愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

野菜と果物の魅力について

ベジタブル&フルーツマイスター協会認定カルチャースクール講師
栄中日文化センター「野菜ソムリエに学ぶー野菜生活向上のススメ」担当
服部 佳世子

水無月 「蕎麦打ち体験」

6月に入り、いよいようっとうしい天気が続くのでしょうか!!
今年の梅雨はいかに相成りましょうか。
先の5月は新緑のいい季節にも関わらず、真夏日があるかと思えば、気温がグーッと下がり肌寒い、おまけに雨も続いて・・・と、どうやって温度調節をしていいものやら途方に暮れてしまう毎日でしたね。
皆さま体調はいかがでしょうか。お風邪などお召しになっていませんか。
一時の新型インフルエンザで騒ぎ立ったのはいつの日だったでしょう・・・遠い昔のようです。
今や世間でもっぱら騒がれているのは、動物の口蹄疫。
動物たちが次から次へと殺されていくのを毎日テレビで見るのは耐えられません。何とか速く解決してほしいものです。

ところで、この季節の花といえば何といっても紫陽花ですね。
雨にぬれた紫陽花には、雨をも自分の中に吸い入れてしまうような何とも言えない優雅さを感じます。
紫陽花とは英名・学名:Hydrangea。
アジサイ科 アジサイ属の植物の総称です。
学名は「水の容器」という意味で、そのまま「ヒドランジア」あるいは「ハイドランジア」ということもあります。

最も一般的に植えられている球状のアジサイはセイヨウアジサイであり、日本原産のガクアジサイ(Hydrangea macrophylla)を改良した品種であるといわれています。。
花の色は、アントシアニンのほか、その発色に影響する補助色素(助色素)や、土壌のpH(酸性度)、アルミニウムイオン量、さらには開花からの日数によって様々に変化します。そのため、「七変化」とも呼ばれます。一般に「土壌が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と言われていますが、土壌のpH(酸性度)は花色を決定する要因の一つに過ぎません。
「あじさい」の名は「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」が訛ったものと言われる。また漢字表記に用いられる「紫陽花」は唐の詩人・白居易が別の花(ライラックか)に名付けたもので、平安時代の学者・源順がこの漢字をあてはめたことから誤って広まったといわれています。
アジサイは毒性があり、ウシ、ヤギ、人などが摂食すると中毒を起こすので気をつけましょう。
紫陽花の花ことばは・・・移り気・元気な女性・高慢、自慢家だそうです。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

先日何十年振りかの同年会とクラス会に出席しました。
中学の同年会、小学校のクラス会と同じ日に催されました。
小学校も、中学校も地元の学校で両方兼ねている人が多く、同じ日に行われたのは都合のいいことでした。
男性も女性も素敵に年を重ねられている方々が多くいらっしゃり、皆さんとても魅力的。生き生きしていらっしゃる様子が、なんとも若々しい印象を与えます。
そんな皆さんとお話していて、自分は充実した日々を、そしてなにより楽しく暮らせているのだろうか・・・と、改めて考えさせられました。

それで「実年齢が高くなるほど見かけ年齢との差が大きくなる。」と、ある本で読んだことを思い出しました。

例えば
1. 実年齢が25歳前後の時、見かけ年齢の差はプラスマイナス4歳
2. 実年齢が35歳前後なら、見かけ年齢の差はプラスマイナス8歳
3. 実年齢が45歳前後なら、見かけ年齢の差はプラスマイナス12歳
4. 実年齢が55歳前後なら、見かけ年齢の差はプラスマイナス14歳
なのですって。
皆さんも、日々の心がけで、いつまでも若々しく、健康に暮らしましょうね!

さて以前にも書きましたが「野菜ソムリエコミュニティーあいち」ではいろいろな体験イベントを行っています。
その中でも「蕎麦打ち体験」は人気のイベントで、今までに何回も開催されています。
体験がはじまると・・・初心者は皆、ぎこちない手で混ぜたり、こねたり、伸ばしたり・・・を繰り返します。そして切る段階まで行きつくと、この時点で皆我が家に持って帰るのです。これはお土産もかねているのです。なんとも親切でお得!!なお取り計らいです!
イベントの昼食で実際にいただくのは、実は蕎麦打ちの先生が打って下さったお蕎麦なのです。
お土産もいただき、お腹も満腹、皆さん満足顔で帰られます。
が、後日、美味しく仕上げられた?とお土産分についてお互い聞きあうのですが
美味しかったけど・・・・・・ぼとぼとで1本づつにならない、麺の状態にならなくて、しようがなくスプーンですくって食べたよ、などなど・・・。これが初体験の結果なのです。
それが回を重ねるごとにどうでしょう!すいすい混ぜ、こねて、伸ばし、トントンと軽やかな音で切っていきます。
今度はたっぷりの湯で1人前づつ茹でたから、美味しかったし蕎麦屋さん以上の味だったよ!とご満悦の様子。
自分で打ったものを食べるのは最高の贅沢ですし、それになにより美味しいです。こうして打つたび、食べるのも、打つのも、どんどん好きになっていきます。

こんな工程を写真に撮ってみました。

近々体験イベントがあります。今からとても楽しみです。今度もまた一段と美味しいお蕎麦を打ってきたいと意気込んでいるのですよ。

さて、今回は今が旬のサクランボの登場です。

「「サクランボ」」 初夏の味、旬を感じさせてくれるこの時期数少ない果物のひとつ正式名は桜桃といわれています。初夏の果物として人気を誇りますが、雨に弱く裂果しやすいため、夏季に雨の少ない山形、北海道、青森、山梨などで栽培されています。
【分類】 バラ科 サクラ属
サクランボは甘果桜桃(スイートチェリー)の別名で仲間には酸果桜桃(サワーチェリー)や中国桜桃(からみざくら)などがあります。
【原産国】 アジア西部 カスピ海沿岸から黒海沿岸
【歴史】 明治の初めアメリカ、フランスから導入されたといわれています。
【美味しい時期】
5月~7月  特に6月が出盛り
出回り期
国産のさくらんぼは、ほぼ3月から7月にかけて市場に出回っていますが、6月と7月が多く、海外からは5月から8月と冬の12月に輸入されていますが、6月が最も多いといわれています。
【種類】

佐藤錦
山形県東根市で佐藤栄助氏が育成。
品質良好でよく結実するために、栽培面積が最も多いです。
果実はハート形で、重量は6g程度です。
鮮紅色に着色します。
甘味が多く酸味も適度にあり、生食用として優れています。
山県では6月20日頃収穫されます。

ナポレオン
別名ロイヤル・アン、那翁。
ヨーロッパに古くからあった品種で、明治時代初期にアメリカから導入されました。
果実はハート型で、重量は7~8g。
半部ほど赤く着色します。
甘味は多いが酸味もあり、加工用に適しています。
山形では7月上旬に収穫されます。

アメリカンチェリー
近年アメリカから輸入されるビングやレーニアなどが代表品種です。
ビングは赤肉種で甘酸ともに多く、輸送性があり、6月下旬に熟します。
レーニアは白肉種で果実は大きく品種は良好です。
7月に熟す晩生種です。

他に最近は黄色いサクランボ月山錦が話題の他
山形では紅秀峰、紅てまり等の新品種があります。

【栄養・機能性】 ・水分が少なく、糖質が多いためエネルギーが高い果物。
・微量ながら各種ビタミン、ミネラル、クエン酸、ブドウ糖と果糖がバランスよく含まれているので疲労回復、美肌作用の効果があるといわれています。
・特にカリウムを豊富に含んでいるため、ナトリウムを排泄して血圧を下げる働きをするといわれています。
・葉酸も豊富で胎児の健康な育成を育むということで妊娠中の女性に欠かせないといわれています。
・色はカロテンの黄色とアントシアニンの紫。国産のサクランボには抗酸化機能があるカロテンがやや多めですが、輸入ものにはカロテンはほとんど含まれておらず、抗酸化作用を発揮して動脈硬化を防ぐ作用があるといわれているアントシアニンが多く含まれています。
【保存方法】 鮮度が落ちやすいので早めに食べましょう。
保存する場合はビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で。
【見分け方】 ・さくらんぼは品種や出回りの時期によって違います。
・同じ品種であっても産地によって出荷する時期が違いますから、品種と時期を把握しておくことが必要です。
・大玉で、色つやがよく、色の濃いもの、はじけそうに張りがあるものがおいしいといえます。
・さくらんぼのおいしさは甘さだけではありません。甘さもあるけれど、酸味もほどほどにあるものが美味しいといわれています。
「一言」 サクランボは朝が美味しく、日中になると味がぼやけるといわれています。そのため朝日が当たる東向きの傾斜地が、糖度の高い美味しい実をならせるには最適といわれています。サクランボ狩りをされる際は、ぜひご参考に!!
【調理/用途】 生食、果実酒、デザートなど
参考資料    講談社 旬の食材「四季の果物」

先月に続きソラマメのレシピをもう一品ご紹介しましょう!

ソラマメのクロケット

材料          3~4人分

ソラマメ (800g(2袋)) 250g
冷ご飯 60g
タマネギ 50g
塩 コショウ
小麦粉 卵 パン粉
揚げ油

作り方

1. ソラマメは塩ゆでして、つぶしておきます。
2. 冷ご飯は電子レンジで温めておきます。
3. タマネギはみじん切りにしてしんなりする程度に炒めておきます。
4. 1,2,3、をまぜて8等分して丸め出来たらソラマメのような形にします。
5. 小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて形を整え170度の揚げ油で揚げます。
6. ソース、付け合わせはお好みで

ケチャップ+ウスターソース又はマヨネーズ+ケチャップなど

野菜と果物の魅力について
このページの一番上へ