文化講座
「召天者記念礼拝」「ライム」
秋も深まり日が暮れるのが早くなりました。
一日がとても短く感じられる今日この頃です。もうすぐ寒い冬がやってきますね。私はどちらかといえば、暑くても夏の方が好きです。冬の寒さは苦手です。外出するのもおっくうになってしまいます。そんなことではいけませんね。自分自身を叱咤激励して今続けているお散歩、寒さに負けないよう頑張って続けます。
先日姉のための召天者記念礼拝に母校の金城学院大学に行ってきました。
卒業生の会でみどり野会があります。そこの主催で平成16年度に亡くなった方の追悼礼拝をしていただけるとご案内をいただきましたので、喜んでご招待を受けました。エラ・ヒューストン記念礼拝堂は私が通っていた時にはなかった素晴らしい礼拝堂です。久しぶりに讃美歌を歌ったり、聖書に触れお説教も聞け、厳粛な中にも優しさの感じられる心温まる思いをしてまいりました。一人一人名前を呼びあげてくださり皆様方に紹介してくださいました。さぞ亡くなった方々の心に響いたことと思います。
姉も私が参加したことをとても喜んでくれたと思います。清々しい気分で帰ってまいりました。
またその時お土産にいただいたクーヘンラスクがとても美味しく、その包み紙には校章が入っていました。感激いたしました。
あまりの美味しさに近々そのお店を訪ねてみたいと思っています。
久々に私のお気に入りのお店2軒に行ってきました。
1軒は高蔵寺のお店です。またもやカメラを忘れ携帯電話、それもガラ携帯です。
いつもコースは一緒ですが飽きないお味で美味しく安心して行けるお店です
もう1軒は和食「梶川」さんです
材料を最大限に生かして料理してくださり文句なしでいただけるお店です。
今回もとっても美味しく、お連れした方からも絶賛されました。
こちらも食べることに一生懸命、説明を聞いたのですが左から右に・・・・
写真を見て楽しんでください。
今月はライムに挑戦したいと思います。
『ライム』 | 味や風味的にはレモンほど甘味はなく、刺激的な酸味が強く、香りもレモンより清々しい。 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【分類】 | ![]() |
|||||||
【原産地】 | ヒマラヤ地方 | |||||||
【主な産地】 | 現在流通しているライムのほとんどが輸入物です。大部分はメキシコ産です。国内では、愛媛県、香川県です。 | |||||||
【美味しい時期】 | メキシコから通年安定して輸入されているので旬はありません。国産のものは、出回り時期は9月頃から収穫が始まり、翌年2月頃まで出回ります。 旬は9月中旬から12月です。 |
|||||||
【栄養/機能性】 |
|
|||||||
【選び方】 |
|
|||||||
【保存の仕方】 |
冷凍保存 |
|||||||
【用途/調理】 | レモン同様お菓子やデザートとして使いますが、酸味を利用してジュースなどの状態で、他の食材の味を引き出すために使ったり、皮などと共に風味付けに使うことの方が多いようです。 |
参考資料
旬の食材百科
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/Vegetable-top.htm
今回は以前、私がライムを使って作っていたクリームソーダのライム版。私はこれをグリーンスマイルと名付けていました。思い出して作ってみようとしたところ、液体のペパーミントがどこを探しても見つかりませんでした。苦肉の策で抹茶シロップとペパーミントエッセンスを使いました。お味はそこそこかな・・・・。
季節外れと思われるかもしれませんが、その爽やかさを楽しんでください。
「グリーンスマイル」
材料 1人分

ライム | 1個(25cc) | |
抹茶シロップ | 小さじ2 | |
シロップ | 大さじ1/2 | |
ペパーミントエッセンス | 2~3滴 | |
炭酸水 | ||
氷 | ||
バニラアイスクリーム |
作り方
- ライムは半分に切り、絞ります。だいたい25ccくらいになります。
- 背の高いガラスの器に1を入れ、そこに抹茶シロップ、シロップ、ペパーミントエッセンスを加えロングスプーンを使って混ぜておきます。この時もっと甘いのが良ければシロップを足してください。ロングスプーンはグラスに入れておいてください。
- 2に氷を入れ、炭酸水を入れさっと混ぜます。
- 最後にバニラアイスクリームをデッシャー(アイスクリームを丸くするもの)ですくって3に入れます。
ストローとロングスプーンで召し上がって下さい。