愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

野菜と果物の魅力について

ベジタブル&フルーツマイスター協会認定カルチャースクール講師
栄中日文化センター「野菜ソムリエに学ぶー野菜生活向上のススメ」担当
服部 佳世子

「私のストレス解消法」「ルバーブ」

 いよいよオリンピックの開催まで数週間になりました。
いまだ収束しない新型コロナウイルス、オリンピックを楽しみたいとともにコロナの影響も心配です。開催する以上何とか成功してもらいたいと思うのが国民だれしもの思いではないでしょうか。亡くなってしまいましたが、姉はこのオリンピックを楽しみにしておりました。東京に決まった瞬間をテレビで見ていて、即、知り合いの旅行社にお電話して開会式のチケット取ってと頼んでいました。先方からは日にちも決まってないのでまだまだ先ですよとのお返事、慌て者でしょう。笑い
そんなわけでテレビの前に遺影を置いて見せてあげます。
梅雨もソロソロあけるでしょうね、皆さまの体調はいかがですか。私は血液検査の結果この通り素晴らしく健康そのものとお医者さまに言われました。

しかし寝る前お布団に入る時と起き上がる時に目まいがします。もう1か月以上続いています。
昼間はなんの影響もないのですが、夜がくるのが辛いです。お医者さまから疲れとストレスと言われました。何人かの先生に同じことを言われたので、これはストレスがなくならないと治らないのではと、気持ちを前向きにして毎日楽しいことをして暮らしています。
庭の木々の剪定をしたり草抜きをしたり、料理を作ったりしています。

これらが私には一番ストレス解消につながります。だいぶ良くなってきています。
そうそう2回目のワクチンも打ちました。ひとまず安心です。
先月は姉の7回忌で彼女の好きだった高蔵寺のレストランに久しぶりに行ってきました。
出てくるものは大体いつもいっしょのパターンですが素材の良さと、シンプルなのが私は気にいっています。

今月はルバーブについてご紹介いたします。

『ルバーブ』 食用大黄/ショクヨウダイオウ
食用となるのは葉柄の部分で葉は食べません
【分類】 タデ科 ダイオウ属
【原産地】 シベリア南部
【歴史】 明治時代、欧米人が多く避暑などに訪れた長野県に持ち込まれて広がったといわれています。
【美味しい時期】 長野県では4月下旬~10月
春の初めに伸びている柄は太く肉質も柔らかい上に酸味が強く良いものですが、収穫量は多くありません。
梅雨前位に収穫されますが、徐々に柄が細くなってきます。
になると柄が細く、そして硬くなり、収穫されません。
にもう一度収穫されますが酸味が少ないものが多いといわれています。
北海道では5月頃~9月頃にかけて収穫されますが、美味しい時期は6月いっぱいぐらいといわれています。
【特徴】 品種改良されたものなども含め、いくつかの品種があります。
柄の部分が赤いタイプと緑のタイプがあります。
いずれも強い酸味が持ち味となっています。香りはあまり強くないのですが、人によって好みがわかれるようです。
人によっては泥臭く感じたり、またアンズのように感じることもあるようです。
【栄養/機能性】 食物繊維がたっぷり含まれています。そして根は下剤として薬用成分があります。柄の部分にもこの成分がわずかですが含まれているといわれています。その結果便秘気味の方に効果が期待できるといわれています。
ルバーブ=ダイオウの根は漢方医薬の一つで、この柄の部分を食べるルバーブにもわずかですが同じ成分が含まれているといわれています。ダイオウには子宮収縮を促進する作用があるといわれているので、出産を控えた妊婦には処方してはいけないことになっています。また授乳中は乳に成分が混じってしまい、乳児が下痢をおこすこともあるとされ控えるように注意が必要です。
骨盤の充血も増長される作用があるので産後や月経期間中も避ける必要があるといわれています。
授乳中でも多量に服用している場合には乳汁が黄変しますので用いてはいけないといわれています。
以上のことから出産前後の女性は注意してください。
【選び方】 切り口が新しいものを選びましょう。
柄の表面に張りと艶のあるものを選びましょう。
茶色くなったり、断面が傷み始めているものは避けましょう。
ジャムにするなら赤いタイプのもので赤い色が鮮やかで柄が細いものを選びましょう(表面積が多くなる分赤みが強くきれいなジャムになります)。
コンポートにするならなるべく太いものを選びましょう。(初夏に出回るものがよいでしょう)。
【保存の仕方】

長いまま新聞紙に包んで冷蔵庫で保存しましょう(1週間保存可能です)。

冷凍する場合
2cm位に切ってジップロックに入れて冷凍しましょう(1年冷凍保存可能です)。
【用途/調理】 ジャムやコンポート
加熱すると煮崩れしやすいので形を残したコンポートを作る時は注意しましょう。

参考資料
【旬の食材百科】ルバーブ

https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/Rhubarb.htm

暑い夏に冷たいゼリーはいかがでしょうか。

アスパラガスの豆乳ゼリー

材料 6個分

アスパラガス 200g(4~6本)
豆乳 200cc
砂糖 30g
ゼラチン 大さじ1
大さじ2

作り方

  1. ゼラチンは水に浸しておきます。
  2. アスパラガスは下1㎝位切り落としピーラーで皮をむいて半分に切り茹でておきます(沸騰した中にむいた皮とともに入れ、再び沸騰したら火を止めしばらくおきます)。
    穂先を除いてミキサーにかけておきます。穂先は縦半分に切っておきます。
  3. 豆乳を温め砂糖を溶かします。その中に1のゼラチンを入れ溶かします。
  4. あら熱をとりミキサーにかけたアスパラガスを加え混ぜます。
  5. 器にサラダオイルをぬり、水でながします。その中に穂先を並べて4を少し入れ8分位固まったところで残りを入れ冷蔵庫で冷やし固めます。
  6. 固まったらお皿に移し出来上がりです。

野菜と果物の魅力について
このページの一番上へ