文化講座
「One爺two婆」「野沢菜」
美味しかったで~す。
今回の主役は「野沢菜」です。
『野沢菜』 |
長野県の野沢温泉村で作られていたことから野沢菜と名付けられました。その周辺で広く栽培されるようになったこともあり、信州菜とも呼ばれています。
日本三大漬物の一つといわれる「野沢菜漬け」の原料として知られています。 ※日本三大漬物:野沢菜漬け、広島菜漬け、高菜漬け |
---|---|
【分類】 |
アブラナ科 アブラナ属
|
【起源】 |
1756年、野沢温泉村にある健命寺の住職が京都に行った際に持ち帰った「天王寺蕪」の種子を植えたところ、蕪(カブ)が大きくならず葉が大きくなったので、これを利用するようになったといわれています。
現代の遺伝子研究では「天王寺蕪」の子孫ではなく、東日本の山間部に多いシベリア経由で入ってきた耐寒性に優れる西洋系の一種といわれています。 |
【特徴】 |
漬物用に栽培され、成長した野沢菜は大きいものでは1m程の丈になります。葉柄の出方は蕪や大根と同じで、根元から放射状に葉柄をのばします。
葉の形は大根と蕪を足して割ったような深い切れ込みがみられるものもありますが、多くは蕪の葉に似ているようです。 根元には小さな蕪状の根がついています。 若いうちはこの根を食べることが出来ますが、葉柄が大きくなると固くなりますので、翌春新しい芽が伸び、「とうたち菜」として食用にされます。 |
【産地】 | 長野県が主産地ですが、冬の間雪が多いので作れません。その間は徳島県が主な産地になります。そのほか新潟県でも栽培されます。 |
【美味しい時期】 |
10月下旬~11月下旬(長野県)
雪の降る間は徳島県 |
【栄養/機能性】 |
|
【選び方】 |
|
【保存方法】 |
|
【用途/調理】 |
主に塩漬けや醤油漬けなどの漬物にされます。
若い間に収穫したものや、間引き菜、とうだち菜などは青菜としてお浸しや煮物、炒め物につかうことが出来ます。 |
参考文献
旬の食材百科
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/nozawana2.htm
今月は野沢菜漬けを使った簡単チャーハンをご紹介いたします。
『野沢菜漬けのチャーハン』
材料
野沢菜漬け | 100g |
豚肉 | 100g |
ご飯 | 200g(炊きあがった物又は冷ご飯であるなら電子レンジで温めて使ってください。) |
卵 | 2個 |
サラダオイル | 大さじ1.5~2 |
酒 | 大さじ2 |
醤油 | 小さじ1 |
作り方
-
野沢菜漬けはさっと洗いキッチンペーパーでよく拭いて細かく切っておきます。
この時、葉は長くつながっているので長いままではなく、細かく切ってください。 - 豚肉は1cm位に切っておきます。
- 卵はよくほぐしておきます。
- フライパンに少しサラダオイルを入れて豚肉を炒め、器に出しておきます。
- 改めてフライパンにサラダオイル大さじ1.5を入れてよく熱し、その中に卵を入れさっと混ぜたところにご飯を入れ一緒によく混ぜます。
- ご飯に卵が馴染んだら豚肉、野沢菜漬けを入れ混ぜます。そこに酒、醤油で味付けします。
-
最後にお好みで黒コショウをかけてください。
野沢菜に塩気が効いていますので塩はいれませんでした。
お味は調節してください。