愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

野菜と果物の魅力について

ベジタブル&フルーツマイスター協会認定カルチャースクール講師
栄中日文化センター「野菜ソムリエに学ぶー野菜生活向上のススメ」担当
服部 佳世子

「ラズベリー」「夏!真っ只中」

私が描いたランチョンマットです。

 夏、真っ只中、暑い日が続いていますが皆さまお元気ですか。
この講座もまた新しい年度を迎えることになりました。もう10年以上になるでしょうか?
皆さまのおかげで続けてこられました。今回もよろしくお願い申し上げます。
オリンピックも始まっていますが、あいかわらず新型コロナウイルスに感染する人が多いのはなぜでしょうね。東京とか沖縄では緊急事態宣言がだされております。それも8月22日まで長いですね。マンネリ化して人々にあまり影響を与えていないのではないでしょうか。私も2回ワクチンを打ったので少し安心したからか時々マスクを忘れることがあります。車の中のストック用のマスクがだんだん少なくなり買い足さなければならない状態です。
3か月ぶりにご贔屓の「梶川」に行ってきました。
一緒に行った仲間4人は2回ワクチンを打っております。
久しぶりなので楽しみに行ってきました。期待以上に美味しくいただいてきました。

今回もご馳走様でした。次回は10月8日の予定です。お楽しみに・・・・・!

今回はラズベリーについて勉強していきたいと思います。

『ラズベリー』 フランス語でフランボワーズと呼ばれています。
フランス菓子には欠かせない食材です。
【分類】 バラ科 キイチゴ属
【原産地】 ヨーロッパ 北アメリカ
【主な産地】 市場に出ているもののほとんどがアメリカなどからの輸入物になります。
国内では北海道や宮城県、長野県、福岡県の他各地で始まっていますが、全体でもその量はまだ1%ほどのようです。
【美味しい時期】 国産の物は初夏から晩夏にかけての時期しか出回りません。
6月~9月
フレッシュの物はアメリカやニュージーランドなどから通年輸入され、常に出回っています。
輸入物には旬はありません。
【栄養/機能性】 ・独特の良い香りには、ラズベリーケトンという成分が含まれています。よって脂肪燃焼効果があるといわれています。
・ポリフェノールやビタミンEをたっぷり含んでいるので非常に高い抗酸化作用を持っているといわれています。
よって成人病や老化防止、アンチエイジングにも良いといわれています。
・食物繊維特にペクチンという水溶性食物繊維を含み便秘に効果があるといわれています。お腹もすっきりするそうです。
【選び方】 全体が濃い赤に色づいて、鮮やかで汚れや傷みがないものを選びましょう。
まだ実が柔らかく、ラズベリー特有の良い香りのすることも品質が良い証拠です。
【保存方法】

傷みやすい果物です。輸入物でも日がたつとカビが生えやすく、実崩れもおこしますので、風が当たらないように保存袋などに入れ、冷蔵庫で保存しましょう。2~3日のうちに食べましょう。

冷凍保存の場合
粒同士が重ならないように、トレイなどに広げて冷凍し、凍ってから保存袋などに入れて冷凍しましょう。
【用途/調理】 ピューレやホール状の冷凍品でムース、ゼリーなどの菓子、ケーキやパフェなどのトッピング。
ジャムやジュースなど。

参考資料
【旬の食材百科】ラズベリー

https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/Raspberry.htm

この夏にさっぱりと簡単に作れる漬物の手まり寿司はいかがでしょうか。
たまたまお中元でいただいたお漬物で作ってみました。

漬物の手まり寿司

材料 2人分 12個

ナスの漬物 4切れ
カリモリの漬物 4切れ
ピリ辛大根 4切れ
1カップ
1カップ+大さじ2
大さじ3
砂糖 大さじ2.5
少々
梅干し ちぎった物少し
ラップ 12枚

作り方

  1. 漬物は適当に切っておきます。
  2. 合わせ酢Aを合わせておきます。
  3. 炊飯器にかした米と炊飯器の水の分量で炊いてください。
    私の場合は土釜で炊きますのでこの分量です。
    皆さまはいつも寿司めしを作る分量で炊いてください。
  4. 炊きあがってご飯を蒸らして、飯きりに移して合わせておいた合わせ酢をかけ、切るように混ぜます。うちわなどであおいで冷まします。
  5. 濡れ布巾をかけてご飯がかわかないようにしてください。
  6. 12個に分けておきます。
  7. ラップを適当な大きさに切って手に置き漬物の一つをのせその上にすし飯をのせラップで包むようにして丸くします。
  8. 12個を同じようにします。
  9. 今回茄子とカリモリには漬物と酢飯の間に梅干しを少し入れました。

色々な漬物を使って作ってみてください。さっぱりといただけますよ。

野菜と果物の魅力について
このページの一番上へ