文化講座
「春近し」「アサツキ」
今月はアサツキを取り上げてみました。
『アサツキ』![]() |
ネギとは違う独立した種類で辛味が強いのが特徴です。
本来は山菜です。山形県の伝統野菜ともいわれています。 アサツキは漢字で書くと浅葱と書かれるように、ネギより浅い緑色をしていることからそのように呼ばれるようになったといわれています。形は細ネギとよく似ていますが、とても細い葉をしています。 |
---|---|
【分類】 |
ヒガンバナ科 ネギ属
又は ユリ科 ネギ属 |
【原産地】 | 中国 |
【美味しい時期】 | 冬から早春にかけてが旬です。
夏になると葉が枯れ、地下の球根だけの休眠状態に入ります。旬以外に出回っているものの多くは葉ネギを若取りしたものを代用したりしているといわれています。 |
【栄養/機能性】![]() |
|
【選び方】 |
|
【保存方法】 | すぐに使わない場合は湿らせた新聞紙にくるみ、ポリ袋などにいれて、冷蔵庫の野菜室に立てて保存しましょう。 |
【用途/調理】 | 刻んで薬味にしたり、おつゆの具、和え物、酢味噌和え、卵焼きの具などに。 |
参考資料【旬の食材百科】
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/negi-asatuki.htm
『アサツキのオムレツ』
材料 1人分

アサツキ | 3本 |
ミニトマト | 3個 |
ハム | 1枚 |
卵 | 2個 |
塩 | 少々 |
コショウ | 少々 |
生クリーム | 大さじ1 |
バター | 10g |
作り方
- アサツキは小口7ミリくらいに切ります。ミニトマトは1個へたを取り横3つに切ります。ハムは5ミリ角に切ります。
- ボールに卵を割り塩、コショウ、生クリームを入れ混ぜます。
- 2.に1.を入れ混ぜておきます。
- 直径20センチ前後のフライパンにバターを熱して3.を流し強火で手早く混ぜオムレツにします。
- お皿に盛り好みの付け合わせを付けます。
- ソースは好みでケチャップやオーロラソース(ケチャップとマヨネーズを合わせたもの)、デミグラスソースなどで召し上がってください。