愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

野菜と果物の魅力について

ベジタブル&フルーツマイスター協会認定カルチャースクール講師
栄中日文化センター「野菜ソムリエに学ぶー野菜生活向上のススメ」担当
服部 佳世子

「ご馳走三昧」「もやし」

今年の冬はことのほか寒かったように思います。
ある日の名古屋では雪が15㎝も積もり、朝の出勤、通学の足をうばいました。
日が昇り、溶けたかな・・・と思いきや夕方になればまた大変な冷え込みで、凍結。わが家の前の道路も、車が通るたび、凍った路面がバリバリと音を立てていました。
しかしすぐにお向かいのご主人がスコップとお水を使い、凍てついていた路面を溶かし、安全に通行できるようにしてくださったので車の出し入れにも困ることもなく過ごせました。寒い中、手間のかかる作業をしてくださり、ほっとしたと同時の感謝、感謝でした。
ところが大変だったのは道路だけではありませんでした。我が家のベランダも、積もった雪と屋根から落ちた雪であふれていました。これでは洗濯ものを干すこともできません。
そのうちお日様が溶かしてくれるわ、とはじめのうちは楽観視しておりましたが、しかしこれがなかなか期待通りにはいかなかったのです。待てども、待てども溶けません。とうとう待つことをやめ、たまった洗濯ものを干すために、家人と一緒になってわっせわっせとバケツリレーでお湯をかけ、何とかすべて溶かすことができました。
いったい何杯運んだことやら・・・。あくる日の手足の痛いことといったらありませんでした!
でもそんな冬ともおさらば、早春の香りを感じる今日この頃となりました。早春の行事、みなさんはまず何を思い浮かべますでしょうか?
私は3月といえばやはり「お雛様」です。
お雛様に関しては以前にもいろいろ書かせていただきましたから、今回はお雛様とちらし寿司についてお伝えしたいと思います。
というのも、つい先日、ちらし寿司を作ってほしいというテレビ局からのお仕事の依頼があったのです。

今回のお仕事は「ごはんの学校」というテレビ番組でした。こちらの番組内で、なぜお雛様のお祝いの食事に「ちらし寿司」を作るのか、というテーマが取り上げられたのです。
そういえば、この時期ちらし寿司を作ることはあっても、その由来については考えたことがありませんでした。せっかくですから、この機会にいろいろ調べてみることに。
まずは「ちらす」という理由から、何でも、"巻く"ことはせず、"ちらす"のは、娘が嫁に行っても嫁ぎ先の家に巻かれないように、ということなんだそうです!!
ちょっとびっくりする理由ですよね。
次に「寿司」です。そもそも「寿司」という漢字は、寿「ことぶき」を司「つかさどる」という意味で、縁起が良いもの、祝いの席で食べるものとされ、ここからもわかるように、ちらし寿司は、昔は祝いの席などのおめでたい時に食べる高級な食べ物とされていました。
また当時、初節句には嫁の実家からお雛様を送る風習があり、そのお返しの祝い膳にちらし寿司が振る舞われました。これがその家の財力や付き合いの広さを示す場ともなっていたため、祝い膳には海老、鮮魚、卵などの高級食材をふんだんに使用し、食膳を華やかに彩るちらし寿司が多く用いられた、ともいわれているようです。
なるほど、そういう意味があったのですね。
今回も知らないことをたくさん知る良い機会になり、勉強になりました。

「食彩事記(www.lifescape-m.co.jp/column/jiki/articles/000054.shtml)」より

お仕事の話のあとは、私のご馳走づくしの報告です。題して「ご馳走三味」。
いろいろなところで、このたびもおいしいものをいっぱいいただきました。
写真もいっぱい撮ってきましたから、ぜひご覧くださいね。
まずはこちらから。

気の合った友人3人でイタリアンを食べに行きました。


三人三様の前菜


パスタも3種類


デザートはサービスでたっぷり

次なるはエクシブ浜名湖です。お誘いいただいて、最高級のお部屋でこれまた最高のお料理をいただき、リフレッシュしてきました。


夕食は和食処「海幸」ですべておいしくいただきました。
「ご馳走様でした」

明けてあくる日は、寒いにも関わらずフラワーガーデンに散策に出かけました。
花は何も咲いてなくて、鑑賞には程遠く、園内をウオーキングするのみとなりました。
良い運動にはなりましたが・・・寒かった~。
せっかくなので、世界の庭園をパチリ☆パチリ☆

本当によく歩きました。次回は春の暖かい、うららかな天気の際に訪れたいものです!

そして「ご馳走三昧」最後のお料理は京都。京都、といっても、お邪魔した場所は、金山にあるグランコートホテル内の京都、「たん熊」さんです。
お座敷の設えも、趣があって素敵でした。



お味は京風というより名古屋よりな、わりとしっかりした味に感じました。もしかしたら名古屋人の味覚に合わせてくださっているのかもしれません。
気の合う仲間との、いつもより少し贅沢なご馳走で素敵な時間を過ごせました。

しかしいつもご馳走ばかりとはいきません。
日頃はお財布のひもをきゅっと締めて、節約につとめております。
特に、今はこの異例の寒さと大雪の影響でお野菜が高騰していますから、こんな時こそ安価で手に入る野菜に力を発揮してもらいましょう。
家計の味方「もやし」にご登場いただきましょう。


『もやし』 発芽野菜

植物名ではなく、豆、米、麦、野菜の種子を水にひたし、日光を遮断して発芽させた若芽の名称といわれています。
「もやし」の名称の由来は、芽が出る意味の「萌ゆ」を他動詞化して「萌やす」とし、その連用形「萌やし」を名詞にしたものらしいですよ。

【分 類】 マメ科ほか
【原産地】 世界各地
【美味しい時期】 周年
【栄養/機能性】 ・豆にはないビタミンCが発芽によって増加するといわれています。ただ水につけたままにすると、ビタミンCが溶け出すので注意しましょう。
・他にビタミンB群や疲労回復に効果的といわれているアスパラギン酸、高血圧に効果的といわれているカリウム、骨粗鬆症に効果的といわれているカルシウム、貧血に効果的といわれている鉄、便秘を解消して大腸がんの予防に有効的といわれている食物繊維などを含む、栄養価の高い野菜です。
【種類】 グリーンマッペ 緑豆の種子から発芽させてつくるもやし。甘味がある。原料の緑豆はほとんど中国産である。
  ブラックマッペ 豆の表皮が黒い、「けつるあずき」を発芽させたもやし。味は良いが変色が早いため、現在はグリーンマッペに変わってきている。
  スウィートピーナッツ ピーナッツを発芽させたもやし。ビタミンB群を多く含む新しい野菜。豆と茎とで食味が違い、甘く濃厚な味。
  大豆もやし 大豆を発芽させたもやし。太くて長い。豆の部分に独特なうまみがあり、韓国料理のナムルなどに使われる。
【保存方法】 ・日持ちがしない上、新鮮さや栄養成分も失われるため、新鮮なうちに使い切りましょう。
・すぐに使わない時は、売られているパックのまま保存しましょう。
・残ってしまったら茹でて水気をよく切り、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するのも良いでしょう。(その際は1~2日で食べきりましょう)
【選び方】 ・ヒゲが短めのものを選びましょう。(古くなるとヒゲが伸びて食感が悪くなります)
・触れてみて、かたくしまっているものを選びましょう。
・色ツヤがよく、ハリがあり、できるだけヒゲが白いものを選びましょう。
【ソムリエの独り言】 鮮度が命ですので、上記の【選び方】を参照していただき、できるだけ新鮮なものを選びましょう。
【用途/調理】 ・もやしのヒゲ根の部分には多くの栄養素が含まれていますから、なるべくとらずにそのまま召し上がることをおすすめします。しかし飲み込む際に気になる方もいらっしゃいますし、料理の見た目や口当たりがよくないので、仕上がりをよくするにはヒゲ根をとって、ひと手間かけて調理しても良いでしょう。
・ビタミンCの損失を防ぎ、歯ざわりを残すためには加熱料理は手早くしましょう。

参考資料:
「旬の食材」春・夏の野菜 講談社
「野菜のソムリエ」小学館


今回はもやしが主役の、簡単レシピを2品ご紹介します。
「もやしのミートソースかけ」
「もやし入りスパゲティーのミートソース」
まずは両方に使用する、ミートソースを作っておきましょう。

ミートソース

材料 2~3人分

 鶏ミンチ又は合挽肉 ...200g
 タマネギ ...150g
 トマトの水煮缶(ホールorダイス) ...1缶(400g)
 塩 ...小さじ1/2
 砂糖 ...小さじ2
 ソース ...大さじ1
 コショウ
 オリーブオイル ...大さじ1

作り方

1. タマネギはみじん切にします。
2. フライパンにオリーブオイルを入れて温め、タマネギを透き通る程度に炒めます。
3. ミンチを入れて火が通ったら、トマトの水煮缶、塩、コショウ、砂糖、ウスターソースで味付けして少し煮詰めます。

もやしのミートソースかけ

材料 2人分

 もやし ...400g
 パセリ ...少々

作り方

1. もやしはひげ根をとり洗って茹でておきます。パセリはみじん切りして水にさらします。
2. 茹であがったら水気をよくとり、温かいうちにミートソースをかけ、パセリを散らします。
3. お好みで粉チーズを振りかけましょう。

もやし入りスパゲティーのミートソース

材料 2人分

 もやし ...400g
 スパゲティー ...120g
 スプラウト

作り方

1. もやしはひげ根をとり洗っておきます。
2. スパゲティーはたっぷりのお湯に塩を入れて表示のゆで時間で茹でます。
3. スパゲティーが茹で上がる2分前ぐらいに1.のもやしを入れて茹でます。
4. 茹であがったら、熱いうちにお皿に盛り、温かいミートソースをかけスプラウトを飾ります。こちらも好みで粉チーズを振りかけて召し上がってください。

野菜と果物の魅力について
このページの一番上へ