文化講座
★ 野菜を賢く食べてみよう!! 「セロリ」
皆様オリンピックは楽しめましたでしょうか。
残念なことにメダルが少なかったのですが選手の皆さんはオリンピックのために
全力を費やされ頑張られてことにたいして称賛を贈りたいものです。
感激をありがとう、そしてお疲れ様でした!!
3月といえば春がもうそこまで、そして卒業の月、何事も新しくなるための準備の月です。
我が家の庭には河津桜が植えてあり、
2月の半ばには蕾がふっくら、
「もうちょっと待っててね」と言わんばかりに、日に日に
大きくなっていくのがいとおしく・・・・。ついつい「待っているからね」と毎日声をかけていたのでした。
その桜がやっと咲きました。普段私たちがよく目にする桜より、濃いピンク色が特徴です。
10年ほど前に小さな苗木を植木鉢に植えたのですが、年々大きくなり、毎年花をいっぱい咲かせてくれます。友人たちも楽しみに見に来てくれます。
お雛様には桃の花なのに、我が家では満開の河津桜を飾っています。
そして今年も宵節句を散らし寿司でお祝いしました。
ところで毎年名古屋のデパート、松坂屋本店でシスセットBeauty&Relaxation体験フェアーが行われています。
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会名古屋支社はそのイベントに協力するのが恒例となっています。今回は会場においでいただいた方に、事前にこちらが用意した食事記録シート(朝、昼、晩、間食などの一日の食事記録表)を書いていただき、私たちマイスターがそれを拝見して野菜、果物の必要摂取量、スコアーのカウントの仕方などを中心に説明と、食生活アドバイスをさせていただきました。
(一昨年の「野菜と果物の魅力について」の中でも、ベジフル7のお話をさせていただきましたね。)
ちなみに野菜は350g、果物は200g/一日が、目標量です。
いろいろな方にお伺いしてみると・・・。野菜、果物の摂取量が少ない方、そして朝、昼、晩、きちんと食べていらっしゃらない方、とくに朝は何も食べずコーヒーだけとか、パンは食べるが野菜や果物は何も食べてないとか、とにかく朝は時間がないとおっしゃる方、また一方で、朝はきちんと食べても夜が遅いのでおにぎり一つだけの方など・・・・。
予想以上の方がバランスの良くない食事をされていたのに驚いてしまう場面もありました。
もちろん三食きちんと、バランスよく召し上がっていらっしゃる方も多くみえ、感動もいたしました。
では、せっかくなのでここで野菜を賢く食べる方法を伝授いたしましょう!!
野菜を賢く食べてみよう!
野菜を賢く摂るための5カ条とは
煮る!ゆでる!
野菜は毎日350g摂取することが推奨されていますが、この量を「生野菜」だけでたべるのは確かに大変かもしれません。でも、野菜を煮たり茹でたりという「調理」をすることで、"かさ"を減らして無理なく摂ることができます。
『定食』を選びましょう!
どうしても野菜が摂りにくい外食だからこそ、比較的バランスがとりやすいといえる定食を選びましょう。でもここで注意!主菜や副菜に油を使った料理が重なると、カロリーは高くなりがちです。主菜に油を多く使っていれば、付け合わせのサラダにはノンオイルドレッシングを使用したり、小鉢料理にお浸しを選んだりなど、調理法が重ならない組み合わせを工夫しましょう。
サンドイッチや一品料理などには、野菜が入っていても、それだけで十分とは言えないことも。そんなときは、ぜひ野菜中心の小鉢をプラスしてみましょう。1回の食事で、小鉢2つ以上の野菜料理をとることを目安にしましょう。
忙しい方が多い現代。1日の食事の中で、一番欠食しやすいのが朝ごはんです。また、食事をしても主食のみ、主食と主菜のみだと、どうしても1日の食事のバランスを整えるのが難しくなります。1回の量がそれほど多くなくても、朝から意識して3回の食事の中で野菜を食べるようにすると、1日の摂取目標量の350gも無理なく達成できますよ。
一般に野菜は調理して食べることが多いもの。でもその調理法にも注意が必要です。揚げ物や炒め物、ドレッシングをたっぷりかけたサラダなどが重なると、脂肪の摂りすぎにつながりかねません。
また、煮物、お浸しなど和風の小鉢料理が重なると塩分も多めに。メインのおかずに添える副菜は薄味にして野菜本来の味を楽しむなど、料理の味つけにメリハリをつけると、減塩も無理なく続けられます。
どうぞ皆様も実行してみてください。
今回は香味野菜の「セロリ」に登場してもらいましょう!
『セロリ』 食欲増進、精神安定、疲労回復に有効な健康野菜
【分類】 | セリ科 オランダミツバ属 |
【原産地】 | ヨーロッパ、西アジア、インドなど |
【美味しい時期】 | 11月~5月 |
【栄養/機能性】 |
独特の香りはアピインという精油成分で精神を安定させる働きがあり、神経過敏症や不眠症、ノイローゼなどに効果があるといわれています。 ビタミンC、B群、カルシウムや鉄などのミネラル類を豊富かつバランスよく含むので動脈硬化、高血圧症、糖尿病といった成人病の予防にも有効的といわれています。 食物繊維やカリウムが血圧を下げたり、糖尿病の予防や、整腸作用もあり、美容の敵・便秘にも有効的といわれています。 特に葉の部分にはカロテンが多く含まれているので捨てないで食べましょう。 セロリの葉は、整腸作用、利尿、強壮作用がある薬草と考えられ、生や、煮たり、乾燥してりして活用しましょう。 セロリに他の野菜に比べて比較的多く含まれるビタミンB1、B2は、体内におけるエネルギーの代謝をよくし、神経系の正常な働きを維持するのに有効的といわれています。 ビタミンUも含まれ、潰瘍を治すビタミンと言われています。 |
【種類】 | |
コーネルセロリ・・・・・一番多く出回っている品種で茎は黄白色、長さ40㎝前後。大株のものが多いため1本ずつのバラ売りが多い。白くてひび割れのないもので、外側から内側へきれいな丸みがあるものがよい。
グリーンセロリ・・・・・茎も葉も緑色の品種。密植して小型に作り、株のまま出回る。みずみずしくて香りが強い。
ミニセロリ・・・・・・・・・早生専用種のミニホワイトで、家庭栽培も容易。香りが強いため、スープやサラダの彩に使われることが多い。
芽セロリ・・・・・・・・・・セロリ特有の香りを強く持ち、付け合わせなど香草のように用いられることが多い。
変わったところで
セロリアック・・・・・・・セロリの変種で根の部分を食べます。ゴツゴツとした厚い皮をむくと、セロリに近い匂いと白い果肉が現れます。生でなくサラダの場合でも茹でてたべます。味わいは繊細で、スープやシチューの隠し味にも美味です。使いづらい食材ですが、ぜひ挑戦してみてください。
|
|
【保存方法】 | 鮮度重視の野菜なので早く食べきることが大切です。 葉と茎を切り離して、別々にラップして冷蔵庫の野菜室に立てて保存します。 茎がしんなりしたら、根元を冷水につけるとピンとします。 |
【見分け方】 |
葉にハリとツヤがあり、香りの強いものを選びましょう。 茎がまっ白なもので切り口が白くてみずみずしいものを選びましょう。 茎の筋がはっきりした太いものを選びましょう。 |
【用途/料理】 |
新鮮なセロリほど筋がかたいものです。生でも加熱する時でも、筋をとるのがおいしく食べるコツです。 茎に包丁を当てて、筋を手前に引くようにしてとります。 サラダ、スープ、炒め物など |
【産地】 |
涼しい気候を好む野菜です。 夏~秋は長野の高冷地 冬~春にかけては静岡のハウス栽培が行なわれます。 通年出荷されますが、両県で全国の出荷量の7割を占めます。 |
セロリを使って簡単にできるワインのお供はいかがでしょう!!
セロリのロール巻き
材料 6人分
セロリ(真中の細くなったところ5㎝位) 適当 小麦粉 チーズ 柔らかいもの 衣 ・・小麦粉 ・・牛乳 ・・パン粉 ・・揚げ油 |
作り方
セロリの肉詰め焼き(ハンバーグの具が余ったときに作ってください。)
材料
セロリ(下の広い部分5㎝位) 適当
作り方
◇ 私のオススメ簡単ソース◇
ケチャップにソースを混ぜて、練りがらし、ゆずこしょうをプラスするだけ。シンプルで美味しいですよ。