愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

野菜と果物の魅力について

ベジタブル&フルーツマイスター協会認定カルチャースクール講師
栄中日文化センター「野菜ソムリエに学ぶー野菜生活向上のススメ」担当
服部 佳世子

★カロリーが少ない?! 三大栄養素と五大栄養素の違い

新年あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりましてありがとうございました
今年も変わりませずよろしくお願い申し上げます

ところで皆さんはどんなお雑煮を召し上がりましたでしょうか?
日本国内津々浦々いろいろなお雑煮があるのですね。
四角いもち、丸いもち、醤油味、みそ味(白みそ、赤みそ、ミックスみそetc)
中に入れる具も様々です。
京都では大きなやつ頭という芋が甘みのある白みそ仕立てのお椀の中に丸もちと一緒に鎮座ましましています。最初いただいた時はビックリ、見ただけでお腹が一杯になってしまいました。やつ頭が大きければ大きいほど出世するとか?
先日もある知り合いから、あんこの入った丸餅を醤油味のお汁でいただくということを聞きました。中にはどんな具をいれるの?と聞いたところ何も入れないとか、いったいどんな味がするのか想像がつきません。これは四国のほうと伺いましたが、詳しいことはわかりません。どなたかご存知でしたらぜひともお教えください。興味津々!!

さて、最近皆さんは「メタポリックシンドローム」などという言葉をよく聞かれると思います。でもいったい何者なのでしょう?
ちょっと前までは生活習慣病という言葉をよく耳にしたと思います。
実は生活習慣病と呼ばれる病気に「高血圧」「糖尿病」「高脂血症」などがあります。
これらの病気は個々の原因で発症するというより、ほとんど肥満からくる病気といわれています。そして特にお腹のまわりに脂肪がつく肥満がどうやら犯人のようなのです。
これを内臓脂肪肥満といいます。この内臓脂肪の蓄積により、様々な病気が引き起こされる状態を「メタポリックシンドローム」と呼ぶようです。
詳しいことは専門家の方々にお話していただくことにしまして、今回の本題に入りたいと思います。

ご存知の通り、三大栄養素といえば私達が生命を維持するために必要なたんぱく質、炭水化物、脂質です。
そして五大栄養素になると、これにビタミン、ミネラルが加わります。
ビタミン、ミネラルは身体の調子を整えてくれるといった重要な役割があり、野菜、果物に多く含まれています。これらの大きな違いはエネルギーが大きいか小さいかの違いです。
つまり、カロリーが多いか、少ないかの違いになります。
「それだったら、三大栄養素をとらなければ太らないんじゃない!?」というふうに思うかもしれませんね。でも私達が生きていくうえで、三大栄養素の存在がなければ生きていけません。そう、ビタミン、ミネラルだけで、人は生きていけないのです。
しかしビタミン、ミネラルを多く含んだ野菜を中心にした食生活を心がけることによって、過剰なエネルギー摂取に至らず、結果として肥満が防げることは期待できるのではないでしょうか?

私達の祖先は大昔から長い間飢餓の生活をしてきたといわれています。
飢餓状態にあった私たちの体は食べ物が少ない環境の中でも、ほんのわずかでも食べ物に余裕があれば、それをエネルギーに変えて体の中に体脂肪として蓄えるという能力を習得してきたわけです。
がどうでしょう、今では飽食の時代といわれています、お金さえあれば24時間好きな時に好きなものをお腹一杯食べられます。もう体脂肪として蓄えなくてもいいよ、蓄えていけないよ、といわれても、私達は「はい今日から蓄えません」といったところで長年学習してきたことを即やめることができません。その結果 前文にお話したように肥満につながる病気が出てきたと思われます。
すべての食品群からバランスよく、適量を。加えて野菜、果物を中心にした食生活にすることによって少しでも改善、予防が期待できると思います。この点を意識しながら皆さんには「食べること」を楽しんでいただきたいと思います。

今回は14品目のうち、この時期に美味しいネギの登場です。

★『ネギ』★ 関東は白 関西は緑 愛知は中間で越津葱
【分類】 ユリ科 ネギ属
【原産地】 中国西南部 シベリア
【おいしい時期】 11月~2月
【栄養】 硫化アリル、アリシン、セレン、フラボノイドなどを含みます。
特にネギ特有の香りのもとであるアリシンがビタミンB1の吸収を高め、新陳代謝の働きを促進するといわれ、疲労やイライラを取り除いたり、血行をよくする効果があるといわれています。
また、殺菌作用があるため、のどの痛みやせきを鎮める作用が期待されるといわれています。
セレンがガン予防に期待ができるといわれています。水に溶けやすい性質なので、生でたべるとより効果が期待できるようです。
【種類】 根深葱  千住系 深谷葱
       加賀系 下仁田葱 松本一本葱
葉葱    九条葱 (万能葱)
中間型  越津葱
【保存方法】 風に弱いので、新聞紙などに包み冷蔵庫の野菜室や涼しいところで保存しましょう。泥つきの場合は新聞紙に包み冷暗所にたてて保存しましょう。
【見分け方】 根から葉先までしっかりハリがあり、色鮮やかなものが新鮮です。
指で触った時フカフカせず、しっかりとまとまりがあることも選び方のポイントです。また、切り口が変色しているものは古いものですから注意を。
【用途/調理】 長ねぎの場合、緑の部分は捨ててしまう場合が多いのですが、この部分にもカロテンやビタミンCが豊富に含まれているので、縦に切り目を入れて開き、ぬめりを包丁でしごき取り、細く切ってかき揚に。みじん切りにして納豆と混ぜたり、薬味などに活用しましょう。
【一言】 「越津葱」は愛知の伝統野菜です。
長ねぎと葉ねぎの中間種。白い部分も葉も長く成長し、香りと甘みがたっぷり。煮てよし、焼いてよし、薬味でよしと三拍子揃った逸品です。ただ残念なことに全体がやわらかく、長距離運搬に向かないので市場には余り出回りません。
こんな美味しい葱が私たちの近くにはあります。
これぞまさに地産地消の賜物です。ぜひお試しあれ!!

越津ねぎを使った簡単レシピをご紹介しましょう。

越津ねぎのピリカラ

材料

越津ねぎ青い部分
ゴマ油
唐辛子
醤油
砂糖
切りゴマ
1本分
大さじ1/2
1/2本
大さじ1
大さじ1/2
少々

作り方

  1. ネギは斜め線きりにします。
  2. フライパンにゴマ油を入れあたたかくなったら1のネギを入れて炒めます。
  3. 唐辛子、醤油、砂糖を入れて味をからめ火をとめます。ここで切りゴマをいれてもいいです。
  4. 器に盛ってから上から切りゴマをかけてもいいですよ。

 

越津ネギ焼きポン酢だれ

材料

白い部分
ポン酢
カリカリベーコン
1本分
大さじ2
大さじ2

作り方

  1. ネギは白い部分を3センチ位に切ります。
  2. フライパンに並べ焦げ目をつけるように焼きます。
  3. 器に取りポン酢とカリカリベーコンをかけます。


※小さく切って炒めてもよし!

野菜と果物の魅力について
このページの一番上へ