文化講座
「皐月」「せとか」
薫風さわやかな季節になりました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
新緑が目に楽しいこの時期は、お出かけして思う存分春の息吹を感じたい季節でもあります。とはいえ、一方では注意も必要ですよね。外出時に気を付けたいのが黄砂、そしてPM2.5です。皆さんご存知のように、PM2.5は呼吸により気管支や肺の奥深くまで入りこむと、ぜんそくや肺がんなどの呼吸器疾患を引き起こすことがあるといわれています。
私たちは自分で自分の身は守らなければなりませんから、対策はどういったものがあるのか調べてみました。
地方自治体によってはPM2.5の自動測定器を導入し、測定結果を速報としてホームページで公表したり、外出時のマスク着用やうがい励行を呼びかけるなどしているようです。
そこで、そんな粒子の細かいものを遮断してくれるマスクがあるのかどうかも調べてみました。すると、米国労働安全衛生研究所の規格に適合したN95マスクや、日本の国家規格を満たしたマスクなどが有効とされているということが分りました。また、室内では高性能の空気洗浄機を使うようにするとよいそうです。
次に、マスクの着用の仕方ですが、これはウィルス感染防止の際もそうですが、マスクの大きさが自分にピッタリでなければ隙間が出来て効果は半減してしまうそうです。注意したいですね。
以上のことから、できれば、1日平均値が国の環境基準を超える予想が出たときには外出しないことが賢いように私個人としては感じました。せっかく新緑のよい季節になったのに、と残念でもありますが、そんな日はおうちの中でできることを見つけて楽しみたいものですね。
参考
環境用語集 ~環境について調べる~
http://eco.goo.ne.jp/word/issue/S00511_qa.html
話は変わって、明るい話題を。
5月といえばやはり男の子の御節句、我が家では4月に入れば幟とともに大将飾りを飾りますが、今年は事情があり少しだけ遅くなりそうです。
というのもオーストラリアから、友人が子供を連れて我が家に2週間滞在しており、彼女たちにはお座敷を使ってもらっているので、飾るのを見合わせているのです。
日本の子供たちにとって今は春休みの時期ですが、オーストラリアではちょうどイースターのお休みにあたるのだそうで、友人はそこにあわせてやって来ました。
以前も、彼女のお母様のご葬儀の際、1ヶ月程我が家に滞在しましたが、今回はお母様の遺品の整理が目的の滞在です。ご兄弟がほかに4人いらっしゃいますが、事情がおありとのことでそこには宿泊がかなわず、困り果てて私に電話してきたのが5年前でした。
我が家は決して広くはないのですが、困ったときはお互いさまだからと快諾してお泊めしたのがそもそもの始まりでした。そのときはまだまだ小さな坊やだった子も今回小学校の3年生になりすっかり少年らしくなってきました。
もちろん話す言葉はほとんど英語ですが、以前に来たときよりもずっとたくさん日本語が話せるようになっていて、子供の成長は早いのだなぁとびっくりいたしました。
とてもかわいらしい少年です。我が家のお向かいの子供たちと仲良く遊んでいます。
そこにはやはり子供同士、お互い人種や出身国の壁はありません。
この原稿を書いている今日は、お母さんであるその友人の自動車の免許書の書き換え日。
朝から試験場に出かけていきました。鬼のいぬまの洗濯・・・とは少し表現が違うかもしれませんが、おうちの中に人がいるとなんとなく心が落ち着かないものですから、その間にと、こうして原稿を書いている次第です。
ところで皆さん、春の風物詩、桜はしっかり楽しまれましたでしょうか?
外出は控えたい旨、先に申し上げましたし、さらにこの時期になってから、桜の話題は遅いようにも感じますが、そこはやっぱり日本人、今回も少しだけ桜の話題を・・・。
というのも、寒い日が続き、今年の桜は咲くのが遅いのかと少しやきもきしていたのですが、暖かくなり始めたと思ったら、あっという間に満開になり、嬉しく思ったからなのです。
この写真を撮る1日前、名古屋城の桜はまだまだ三部咲だな~、と思っていましたら、あくる日は満開になったのでした。
さて、次はもはや恒例となった、私と美味しいものとの出会いのお話に参りましょう。
今回は三つありました。一つずつ、紹介していきますね。
まず一つ目は、レストランでのお食事です。
日曜日のある日、従妹夫妻が海を見ながら夕食をしないかと誘ってくれました。
迎えに来てくれた彼らの車に乗り込み、夕日が海に沈む光景を車窓から楽しみながら向かった先は知多半島山海にある「葡萄屋」さんです。お店の前には青い海が広がり、とても眺望がよく、お昼間ならサーフィンを楽しむ人々の姿も見受けられるようです。
従妹夫妻はこのお店を美味しくてお値打ちだからと大変気に入っており、今までも何度となく訪れているとのことでした。
私は今回初めての訪問でしたが、どのお料理もとても食べがいがあり、一品一品、美味しくいただきました。お料理もさることながら、最後に出されたデザートもたっぷり!
お腹いっぱいになりました。器の種類も様々で、和のものが織り込まれていたり、リゾットも和風仕立てだったり・・・と特に和のテイストを各所に感じましたから、ここのオーナーシェフは以前和食を作られていた元板前さんだったのかしら?と勝手に想像しつつお料理を楽しみました。素敵な時間を過ごすことができました。ごちそうさまでした。
二つ目の出会いは、珍しい果物とチョコレートのセットで届きました。
私が野菜ソムリエの資格取得のために勉強していたときの仲良しのお友達から届いたのです。
珍しい果物とは「カクテルグレープフルーツ」で、ポメロとマンダリンの交配種です。
キャッチフレーズには「冬だけのプチ贅沢」と記されていました。が、私にとっては冬という時期的な印象よりも、このカクテルグレープフルーツが持つ味そのものが衝撃的でした。ものすごくジューシーで甘味が強く、まるで初夏の爽やかさを連想させるような、「冬なのにすっかり初夏の気分」とでもいいたくなってしまう、とても意外性のある美味しいフルーツでした。
あまりにもその爽やかな美味しさに感動し、近くのスーパーなどを探してみましたが、残念ながら見当たりませんでした。皆さんももし機会があれば、ぜひ召し上がってみてくださいね。そうそう、もちろんチョコレートも美味しかったですよ。
そして、美味しい出会いの最後、三つ目です。それは「せとか」。この時期、私はせとかをよく食べるのですが、先日購入して食べた「せとか」がそれはそれは美味しかったのでした。 ということで、この「せとか」にぐぐっ!と迫ってみましょう。
『せとか』 | タンゴールの「清見」と「アンコール」を掛け合わせたものに「マーコット」を交配したもの。 |
---|---|
【分 類】 | ミカン科 ミカン属 タンゴール種 |
【育成地】 | 農林水産省果樹試験場口之津支場(現・独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所カンキツ研究口之津拠点)で育成されたもの。 |
【美味しい時期】 | 2月~3月 |
【名前の由来】 | 育成地(長崎県口之津町)から望む地名(早崎瀬戸) 瀬戸内地方での栽培が期待されること及びこの品種のもつ良香にちなみ名付けられました。 |
【栄養/機能性】 |
|
【食べごろ見分け方】 | 新鮮なうちに食べましょう。酸味を強く感じる場合は、常温の涼しい場所で数日保管すると酸味が和らぐそうです。 |
【保存方法】 | 陽のあたらない涼しい場所にて保管しましょう。 |
【用途/調理】 | 外の皮が柔らかいので手で簡単に皮がむけ、内皮ごと食べられます。 皮が薄くてむきにくい場合は、ナイフで八つ切り(スマイルカット)にして食べるとよいでしょう。 |
参考及び画像:みかんのことなら「のま果樹園」
http://www.kajuen.co.jp/introduction/item14.htm
今回は、カクテルグレープフルーツ、せとかなどなど柑橘類のお話をいっぱいさせていただきました。せっかくですので、これら柑橘たちのもつ爽やかな甘みと酸味が堪能できるシフォンケーキのレシピをご紹介したいと思います。
せとかでも、温州ミカンでも、柑橘類であれば何でも美味しくできるのですよ。せっかくですので、皆さんそれぞれお好みの柑橘を選んで、生のものを絞っていただくのがおススメですが、さらに時間を短縮し、ぱぱぱっと作りたい!という方は、市販の100%のジュースでも代用できますよ♪
「簡単&お手軽!爽やかシフォンケーキ」
作り方
1. | オーブンを160℃で余熱しておきます。 |
2. | 卵を割り、卵黄と卵白に分けます。卵黄は大きいボールに、卵白は小さいボールに。 |
3. | 米粉、砂糖、ベーキングパウダーを混ぜて振るっておきます。 |
4. | 〈A〉を全部混ぜて、白っぽくなるくらいよく混ぜます。 |
5. | 〈B〉の卵白を泡立て、泡立て器ですくった際に「角」が立つくらいまで泡立てます。 |
6. | 4の中に5を半分くらい入れて混ぜます。 |
7. | 6に5の残りを入れ、卵白の泡立てがつぶれないように注意して、切るようにして混ぜます。 |
8. | シフォンケーキ用の容器に入れ、160℃のオーブンで40分ほど焼きます。(オーブンによって差がありますので気を付けてください。) |
9. | 焼きあがったらオーブンから出して、逆さまにして冷まします。 |
10. | 8等分に切ります。 |
11. | 飾りのホイップクリームを作ります。 a.水気、油気のないボールと一回り大きなボールに氷水を用意します。 b.水気、油気のないボールに生クリームを入れ、氷水の入ったボールに浮かして 少しクリーム状になったら粉砂糖を入れて混ぜてどろっとさせます。 |
12. | 10をお皿にのせて横にホイップクリームを飾りミントを添えます。 |