文化講座
秋の紅葉を撮る(晴れの日も曇り日も)
いよいよ紅葉の時期になってきましたね。
高い山では紅葉も終わり冬支度を迎えています。
今回は、晴れの日、曇りの日など天候の違いで紅葉する木々の葉を撮り分けることを
考えていきましょう。
晴天の日は気分的にも気持ちよく撮影ができますよね。
日中の気温も暖かく紅葉狩りにはいいでしょう。
でも写真撮影となると目で見ている感じと違ってコントラストの高い仕上がりになりやすいので
注意しましょう。
晴れた日の紅葉の撮影のポイントは・・・
逆光ぎみに被写体を見ていくときれいな紅葉が撮影できます
*逆光気味にカメラ位置をもっていくことできれいな透過光の紅葉を撮影できます。 注意点は、コントラストが強くなるので日陰部分の面積を少なくする構図を考える |
半逆光をうまく利用すると広い紅葉風景がきれいに仕上がります
完全な逆光ではなく少し斜めになる状態で撮影すると立体感のある画面構成になってきます。 この場合、自然を相手に撮影する訳ですから被写体がきれいな光に包まれる時間帯を選択することが大切です。 太陽の位置を考えていい状態になる時間を探しましょう。また、レンズに直接光が入りやすくなるのでレンズフードで余分な光をカットするように注意しましょう。 |
露出補正・・・測光方式によって補正する度合いが変わってきます
補正値を最初に+/-0位置で撮影後モニターの写真から決定するといいでしょう。
見にくければ段階露光をしておいてあとで選択してみるのもお勧めです。晴天下でのモニターで見る仕上がりは意外と暗く見えがちです明るく補正しすぎるとパソコン上ではそれ以上に露出オーバーな写真仕上がりとなる気がします。
曇りの日の紅葉は・・・
曇り日でも雲の上には太陽があることを意識してくださいね柔らかな光の下で撮影しているので影がやわらいだ仕上がりを望めます。光の方向は晴天時と同じだと考えましょう。
この写真は、逆光の曇り日で撮影しています。絞り値を開放気味にしているので背景の葉がぼけて手前のモミジを浮き上がらせています。白い部分は、木漏れ日の葉の隙間です。 |
少し高い位置から撮影することできれいな葉の配列が表現できます。この場合も曇り日効果でコントラストが弱くなりやさしいイメージに仕上がりました。 |
上のほうばかりに気をとられずに足元の落ち葉などにも素敵な被写体があります。また渓流など川のある場所でも良い被写体があります
このように晴天時ばかりではなく曇り日にこそきれいな仕上がりが望める被写体もあることを知っておいてくださいね
筆者のブログには、デジ一眼やコンデジで撮影したものを
いろいろ掲載しています。
PHOTO COLOR
http://tatumiiro.exblog.jp/