文化講座
新緑を撮る
一雨降るごとに新緑が美しく感じる季節です。
撮影に出かけるには、晴れた日が一番と思って見える方も多いでしょう。
確かに晴天下での撮影は、青空をバックに気持ち良く写すことができますよね。
でも曇天日や小雨の日こそ綺麗な仕上がりを期待できる被写体もあります。
今回は、そんな被写体を撮ってみましょう。
曇天の林の中で見つけた楓の新緑です。 枝ぶりのよいものを逆光ぎみの光線で撮影しています。 被写界深度の関係を考慮しながら絞り値を開放値の近く(f5.6)にして撮影しています。背景の柔らかなボケ具合で主役の一枝を浮き上がらせています。 直射光が射す様な晴天日だと背景の緑が真っ黒に落ち込んだ写真に仕上がってしまうでしょう。 |
|
この写真は、薄日が射していますが柔らかな光線で幹の部分の感じも暗くつぶれず撮影できました。新緑の撮影は、少し明るめに仕上がるようにするとイメージどうりに写せます。露出補正がポイントになります。モニターでの確認をしっかりと。 | |
渓谷や渓流での新緑は気持ちもリフレッシュされこれからの季節にぴったりの撮影行だと思います。晴天の日だと岩肌や日陰の部分が黒く落ち込みます。この写真の手前側の葉っぱなどもコントラストがつき新緑の柔らかな葉の感じが出なくなります。この日も小雨程度の中で撮影しています。 |
雨降りの中での撮影は、雨具や傘など余分な荷物も増え面倒ですが、その分写真の仕上がりも違った感じになるでしょう。カメラの濡れには気を使いますが。レンズ周りにタオルを巻き輪ゴムで簡単に止めておくだけでも防水の効果は大きいでしょう。筆者も雨の日の撮影には数本のタオルを準備して出かけます。レンズに水滴が付くと部分ボケを写しこむことになります。こまめにレンズの水滴をふき取ることを忘れないでくださいね。
水滴が、付いた葉が一輪のつぼみのツツジになにか語りかけているような感じでした。葉のテカリ具合も画面に明るさを出しています。 こんなときは、あえてPL(偏光フィルター)を使用しないほうが雰囲気をだせるでしょう。 |
|
石段が雨できれいに光って奥行き感の感じられる写真に仕上がりました。濡れて石段が暗く落ち込まないようになり静かな庭園の感じが出せたと思います。 下の写真のような庭園を撮影するのにも曇天日や小雨模様の日がよいでしょう。デジタルカメラの画像諧調(ダイナッミクレンジ)の範囲内で明るい部分から暗い部分まできれいに写すには、晴天では厳しいでしょう。(画像修正ソフトを使えば可能ですが)しっとり感は、和の雰囲気撮影の基本ですね。 |
|
家屋の内部も少し見せたいときは、カメラに内蔵されているストロボ(フラッシュ)を強制発光にして弱く光を当ててやるといいでしょう。曇っていても逆光の光線下での撮影で立体感が出ている庭園になっています。 |
このように曇天や小雨の日でも被写体の選択をすれば素敵なイメージにつながる写真が撮影できます。有名地の庭園など人も少なくゆっくりと撮影できるかも知れません。三脚可能であれば持参してじっくりと構図の研究をしてみてください。きっと今までに無い作品ができることと思います。
筆者のブログには、デジ一眼やコンデジで撮影したものを
いろいろ掲載しています。
PHOTO COLOR
http://tatumiiro.exblog.jp/