文化講座
モチベーション
7月の声を聞くといよいよ夏本番という気がするのは私だけでしょうか。今年も熱中症に注意を払いながら暑さを乗り越えていきましょう。お出かけの際には事前に天気予報もしっかりと確認しておくのも大切ですね。

長雨が続くとカメラを持って出かけることも少し億劫になりますよね。ダラダラと過ごすと余計に身体も疲れてきます。モチベーションを上げて撮影に出かける気持ちに切り替えましょう。日常の身近な被写体にカメラを向けるだけでも大きな変化を楽しむことができるはずです。もちろんSNSに掲載されるような絶景を撮りに出かける気持ちを持てばすぐにでもモチベーションは上がってくるのではないでしょうか。年齢とともにモチベーションの上がり方が弱くなっていく気がします。自分の経験値が邪魔をしてあそこに行って〇〇のような絶景風景を見てみたいという気持ちを「でもお天気が悪くなるといい写真が撮れないかも」というマイナス思考で抑えてしまうことが多くなります。そこを乗り越えていける人だけがやはり絶景風景を見ることができるんですよね。

モチベーションを上げるにはどうすれば良いのかを写真の場合にかぎって考えていきましょう。
・見たことがない〇〇の風景を見てみたいという気持ちを高めるために雑誌やSNSの絶景で写された写真をいろいろ調べて探してみる。
・自分にはできない(撮れない)というコンプレックスを抱かずに撮ってみたい、行ってみたいという強いプラス思考に切り替える。
・マンネリ化から少し抜け出すために機材を変えてみる。経済的余裕があれば筆者の今までの経験上これが一番効果的な方法です。
・日常の中でもよく出かける場所があると思いますが、その反対に普段行かない場所に行ってみる。山方面が多ければ逆に海方面に行ってみるとか。
・個展などの作家さんの展示に出かけて新しい刺激を受けてみる。
・グループでしか撮影に出かけない方は、一人で撮影に行ってみる。色々な面で緊張感が生まれ新しい撮影スタイルのヒントが見つかると思います。

以上のようにマンネリ化から抜け出すことで写真の面白さ、楽しさなどを再発見してこれからも写真を続けていってほしいですね。カメラを持って何かを見つめる楽しさを続けていきましょう。
今月の一枚
滋賀県の大地寺に隣接する弁天池の沈み鳥居の周りに咲く睡蓮の風景です
夏近くになると池全体を紅い睡蓮が覆い尽くします。池周辺ではカワセミが池の小魚を狙う姿も見られます
滋賀県甲賀市水口町名坂
筆者のブログには、デジ一眼やコンデジで撮影したものを
いろいろ掲載しています。
PHOTO COLOR
http://tatumiiro.exblog.jp/