愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

デジタル写真の楽しみ方

(社)日本写真家協会(JPS)会員・フォトス ハットリ 代表
服部 辰美

テーマを見つける

みなさんが写真を撮りに出かけられる時の気持ちは、ちょうど子供が明日の遠足のことを思ってワクワク感を抱く感じに似ているのではないでしょうか。素敵な出合いを期待しながらカメラ機材の準備をすることはとても楽しいひと時だと思います。それをより充実させるための提案が「テーマを考える」ということです。それはけっして難しく考える必要はないのです。たとえば自然風景が好きな方は、とにかくきれいな光を見つけてそれを中心に被写体を探せば「きれいな光の中の風景」というテーマ立てができるはずです。花を写すことが好きであれば「色の組み合わせの面白さ」をテーマにお花畑を見ていけばそのような構図作りができるでしょう。晴天であれば「影と光を意識して」とテーマを設ければ自然と自分の視覚がそんな場所を探し始めるでしょう。


ただ漠然と現場に行ってから何かないかなと探し始める時よりもテーマを基準に被写体を探すほうがシャッターを押す回数が増えるはずです。これは撮影する目的をはじめにしっかりと意識することで自分が何を中心に目の前の光景を見つめていこうとするのかを再確認しているからです。書店で本を探す時の感じに置き換えるとわかりやすいでしょう。
ふらっと何も決めずに本屋さんにたちよっても興味をひくような本はなかなか見つかりませんよね、でもはじめにこんな本を見つけたいとテーマを決めて探せばそのテーマが集められているコーナーさえ見つければその中からより自分が読みたい本を決めることがしやすくなるでしょう。言い換えれば撮る前に何を撮りたいのかを考えてみることが大切なことなのです。でもあまりこと細かく詳細な内容にしていくのも考えものです。何かの作例のように撮りたいとそこにこだわりすぎると同じ条件になるまでシャッターが押せなくなります。一枚もので完成させる写真ではなく枚数で見せる写真で表現するという意識を持てば曖昧なくらいのテーマ立てがよいと思います。出かけるたびにいろいろとテーマを変えてみるといいでしょう。複数のテーマを作成してそんな光景に出合ったら一枚撮っておく。
その繰り返しを続けながら撮影を進めていきます。ある程度溜まってきたらテーマごとにデーターを分けてみてください。たくさんあるデーターのホルダーが自分の一番興味をひかれるテーマになっているはずです。主役のテーマがわかればそのあとから撮影に出かける時に自分は何を中心に撮影をすればよいのかがとてもやりやすくなるでしょう。
そしてそのように撮影を進めていけば(有名な撮影地)にこだわる必要がないことがわかってくるはずです。(有名な撮影地)に行かなければよい写真が撮れないという思い込みもそのころには無くなっているでしょう。写真を撮る楽しみ方がきっと変化していると思います。まずは簡単な「テーマを見つける」ことから始めてみませんか?

今回の写真は、常滑の散歩道でこの町ならではの気になるものを集めてみました。
楽しみながらのフォト散歩、みなさんも是非お出かけしてみてくださいね。

(今月の上手くなるポイント)
被写界深度を意識する

被写界深度はピントが合ったように見える範囲をいいます。シャープに見える範囲の前後の広がり方で写真の印象が大きく変わってきます。これは絞り値の数値を変えることでこの変化が出ます。画面全体シャープな写真にしたいのか、ピントを合わせた部分だけシャープに見せて前後をぼかして写したいのかを考えて絞り値を選択するようにしましょう。
プログラムオートモードでも組み合わせを選択することが出来ます。

筆者のブログには、デジ一眼やコンデジで撮影したものを
いろいろ掲載しています。
PHOTO COLOR
http://tatumiiro.exblog.jp/

デジタル写真の楽しみ方
このページの一番上へ