文化講座
ホワイトバランスって?
デジタルカメラの使用説明書に「ホワイトバランス」というものが出てきます。銀塩(フィルム)カメラにはない設定機構です。簡単に言えば被写体を目で見たとうりの色目で撮影するための設定と考えればいいでしょう。
人間の眼は、自動的にこのオートホワイトバランスが働いていてどんな光源の下で白いものを見ても白く感じるように出来ています。しかし、フィルムカメラで撮影すると白いものが赤っぽくなったり青っぽくなったりして写ることがあります。
これは光には(色温度)があり晴れた日や曇りの日、日陰、蛍光灯下、電燈光、薄暮など光線の状況がいろいろ違うことによってカメラに写る色合いが変わるのです。
左の写真が、オートホワイトバランスで撮影したもので見た目の感じで写って います。右の写真は、フィルム(デーライトフィルム)で撮影するとこんな感じに 写ります。 |
白いものを白く写るように設定することを「ホワイトバランス」設定といい、色温度 の状況に応じて自動的に修正してくれる機能を オートホワイトバランス機能と 呼んでいます。フィルムカメラで撮影するときは、レンズの前に色フィルターを つけて調節しています。
オートホワイトバランス設定で撮影すれば日陰の白いチューリップもきれいな白の花弁も目で見た感じに写ります。 |
カメラにまだ慣れていない初めのうちは、(オートホワイトバランス)にして撮影していれば大体目で見た感じの色目でカメラが自動修正して写してくれ
ますのでこの設定位置でいいでしょう。そのほかにも 太陽光、曇天、日陰、蛍光灯、電燈などのマークが付いている位置に設定を変えて撮ることもできます。
時間があるときに同じ被写体を設定を変えて撮影してみてどう違ってくるのかを確認するのもいいでしょう。
この写真は、曇天モードの位置に設定して撮影しています。少し赤みを帯びて紅葉の色目が強調されました。 |
また、外光が差し込む窓際での室内撮影のときもフィルムカメラのときはいろいろ悩んで撮影したものですが、デジタルカメラの「オートホワイトバランス」で撮影しておけば綺麗な色目で撮影することができます。
このように撮影した被写体の色をなるべく忠実に再現しようとホワイトバランス設定が働いてくれるわけです。デジタル一眼レフカメラは、簡単にその設定を呼び出すことができますから多いに活用してみましょう。
筆者のブログには、デジ一眼やコンデジで撮影したものを
いろいろ掲載しています。
PHOTO COLOR
http://tatumiiro.exblog.jp/