文化講座
光と感情
初夏の陽気も本格的になってきました。今年の梅雨はどうでしょう、少し気になる今日この頃です。
写真には光が不可欠です。たとえ僅かな光源の明るさでも今のデジタルカメラで撮影すれば綺麗な仕上がりで写すことができます。天空の星空撮影やホタルの軌跡撮影なども少し技術的なことを調べて学べば簡単に撮影できる時代になりました。絞り開放値の明るいレンズを使えば夜の街灯りの中でのスナップ写真も可能です。それだけ表現の幅が広がってきたわけですね。
たくさんの作品を見ていくとその中で自分好みの写真を知ることができます。その時のこの写真が好きという意味を作品の光の状態から見ていくことで自分が好きな光の使い方を知ることができるでしょう。
例えば太陽の直射光の下で撮られたコントラストの強い写真に惹かれる方もいるでしょう。また反対に曇り日の柔らかな日差しの下で撮影された写真を好まれる方も見えるでしょう。少し明るめのハイキーな写真や画面全体ローキーで重々しい写真など細かく見ていけば色々な感情を刺激する光の使い方を見ることができます。それらの写真から作者の精神状態を探っていくことさえ可能だと思います。この写真は、きっと体力がある時に強い好奇心を持ちながら被写体を見つめていたんだなぁとか少し落ち込んでいる時に撮影したのでは?とか作者の気持ちを考えてみるのも写真を読む上で大事なことだと思います。ある意味写真を撮る時の気持ちが、被写体に当たる光の状態に同調した時にシャッターを押しているのではないでしょうか。自分の体力が落ちている時に真夏の強い光線下を避けたくなるように人それぞれその時の健康状態に合わせた光を選んでいるのではないでしょうか。
一般的にカラー写真で撮影するとたくさんの色の情報が、写真に影響してきます。光の状況+カラフルな色という中で作品を見ています。撮影時に白黒設定にして撮影してみると同じ状況下で撮影されたものの違いがよくわかります。白黒設定で撮影されたものからは、そこに当たる光の状況が主題になっています。直射光、間接光(曇り日)などの被写体に対する影響や印象の違いが理解できるはずです。そうすれば晴天時にしか良い写真は撮れないという自縛から解放されて小雨降る梅雨時にも撮影に出かけられるようになるでしょう。太陽が沈んだら撮影は終了とするのではなくそこから少し粘ってみることで新しい風景を見つけることもできるでしょう。今年の夏は、今までと少し違う光の中で新しい写真にチャレンジしてみるのもいいと思います。そこにはきっと作者の感情がしっかりと映し出された作品があるはずです。
筆者のブログには、デジ一眼やコンデジで撮影したものを
いろいろ掲載しています。
PHOTO COLOR
http://tatumiiro.exblog.jp/