文化講座
その日見えた美しいもの

みなさま明けましておめでとうございます。
目まぐるしく変わっていく世の中で日々をどう過ごせば良いのか悩みながら新年を迎えました。せめてカメラのファインダーを覗く時は幸せな気持ちで過ごしたいと思っている年の初めです。今年も大いに写真を楽しみましょうね。

上3枚 琵琶湖 大津市にて
風景などの撮影に出かけるときは、その時期の対象物の下調べをして出かけることが多いと思います。今の時期はこんな感じで撮れるだろうと雑誌の記事やSNSからヒントを掴んでお出かけすると思います。事前調査はとても大切なことですが、そのままの感じで撮れることはまずないと思います。自然相手の撮影は天候による光の感じが大きく影響を及ぼし頭に描いたイメージ通りにはなかなかなってくれませんよね。そこで気持ちを切り替えて『その日に見えた最高を探す』ことを試してみましょう。

上2枚 富山県氷見にて
去年の紅葉時期は大きくズレました。それにより紅葉の進行具合や色の変化が思うようにならなかった場所があったと思います。そこでいつものように頭に描いたイメージにこだわると撮影ができなくなって撮らずじまいで帰ることになります。せっかく早起きして遠くまで出かけたがだめだから帰る・・・ではもったいないと思います。気持ちを切り替えて『その日の最高』を探すことで目の前の光景の見え方がガラッと変わるはずです。それを見つければ自分オリジナルのその日、その場所の最高の風景作品になると思います。特にこの時期は雪景色など特別な風景との出会いを求めて天気図と睨めっこすることも増えてくるはず。雪景色は降る量によって変化の大きい自然現象です。少なくても多過ぎても撮れないことがある風景撮影です。固定観念で見ていると撮れなくなる場合も多いジャンルの写真撮影です。物の見方を少し変えて『今この場で見える最高はどれ?』というふうに切り替えることが大切だと思います。

上2枚 滋賀県高島市(メタセコイア並木道)
今年も色々なジャンルに挑戦しようとしている方はぜひ『その日の最高を感じる』ようなものの見方でチャレンジしてみてくださいね。
本年も写真を楽しんでいきましょう。よろしくお願い申し上げます。
今月の一枚
春の桜が美しい彦根城の外濠の雪景色です。桜の時期は撮影スポットで順番待ちになるポイントです。
滋賀県彦根市金亀町
筆者のブログには、デジ一眼やコンデジで撮影したものを
いろいろ掲載しています。
PHOTO COLOR
http://tatumiiro.exblog.jp/