文化講座
ヴィーラバトラー・アーサナ(英雄のポーズ、変形いろいろ)
一番寒さが厳しい時期とされていますが、冬至の日から数えて81日間我慢すると、寒さが和らぐという意味の「九九消寒」がちょうど東大寺二月堂のお水取りの頃だそうです。寒さは終わり、春を待つ2月ですね。何となく春の予感のする2月です。
-身体の力を養いましょう-
・ヴィーラバドラー・アーサナ(英雄のポーズ、変型いろいろ)
(1)
- 山のポーズで立って、合掌します。

(2)
- 両足を6~7足分開く。
- 写真のように足先を先方に向ける。

(3)
- ほこ(鉾)のポーズ
- 前足を曲げ、合掌の手を高く伸ばす。
- (手を見られる人は見ます。)

(4)
- 前足と同じ手を前にして床と平行に伸ばす。

(5)
- やり(槍)のポーズ
- やり(槍)のポーズから、写真のように前方で合掌する。
- (次のポーズの準備)

(6)
- 前足にゆっくり体重移動して、後ろ足を床と平行になるように上げる。
- ゆっくり降ろして、山のポーズにもどり、息を調えたあと、反対も実習します。
