文化講座
夏の疲れをとるために
9月は夏が残した疲れが出る頃です。
お彼岸のころになると、涼しいと感じる日のほうが多くなります。
そこで夏のだるさを取るために、股関節と肩甲骨の連動をよくしてほぐし、胸かくを広げ、夏のけだるいムードからピリッとしたムードへ変化させ、秋を迎える準備をしましょう。
ヒバリのポーズをメドレーで
まず片脚ずつ3方向に伸ばす。
1、正座

2、-裏側を伸ばす-
1から片足をお尻の下に敷いたまま逆脚はアキレス腱を伸ばし真っ直ぐ置いてじわじわっと体重をかけながら上体を倒す。
膝裏、腰、背中まで伸ばす。

3、-内側を伸ばす-
上体を戻し、曲げた脚はそのまま、伸ばした脚をゆっくり横に広げる。上体も伸ばした脚の方向に向かって横に倒す。

4、-内側を伸ばす-
そのまま伸ばした脚をゆっくりと後ろに回す。上体をなるべく持ち上げ太腿の前を伸ばす。
※腰の固い人はここまでで十分。腰が痛むほど反らないで。

5、熟練者向きです。
両手を同時に上げるのは無理があると思います。片手ずつ上げてから両手で。
さらに胸が広げられる人は広げる。

ワンポイント
指を廻して足のむくみ・疲れを取りましょう!
