文化講座
研究所紹介
井坂ヨーガ研究所を紹介させていただきます。
1戸建てです。築45年の建売り住宅を研究所にしました。
住まいは隣の建物です。同じ造りの建売りです。
小さな小さなマッチ箱のような研究所です。
「はい、どうぞお入り下さい」と言うとスグ裏に抜けてしまう本当に小さな研究所です。
東南18cm程傾いています。
地震が来たら1番に倒れてしまいますので研究会の時等はみなさまの無事を特に祈ります。
ガタビシの研究所ですが、私には貴重な研究所です。
与えていただけたことに感謝して使わせていただいています。
私がヨーガに出会った時29才でした。
世の中はバブル景気でイケイケドンドンの時代でした。そんな時私は海の底に沈んでいました。私の人生このまま浮かび上がれないのだろうかと苦しみもがいていました。
そんな時、一冊のヨーガの本に出会いました。
貪るように読みました。終わる頃には暗闇の心に明るい希望の光が私を包んでくれていました。そのとき私はものすごく欲しいものがありました。指輪でもバッグでも服でもなく、"家族の健康と平穏な暮らし"これが欲しかったのです。
私の欲しいものはお金では買えないということを、ヨーガの本は気づかせてくれました!!
ヨーガは幸せになるための方法を体を使って教えてくれるんだ!!...と。
ヨーガを生きるロープにしようと思ったのが研究所を持った切っ掛けです。
我が家を研究所にと思ったのです。
...あれから約40年です。
ご紹介させていただきます。
研究所では"サットサンガの集い"を毎月1回行っています。
サットサンガとは、ヨーガの仲間が集まって教え合い、学び合い、磨き合って有意義なひとときを過ごし、これからの人生に生かしましょうという集まりです。
"良樹細根"心の根を育てるために、一体感・連体感を持つ集いです。
それはまさにヨーガを意味します。
アーサナ・呼吸法・瞑想したり、話し合ったりします。