文化講座
ガネーシャのポーズ
インドでは、特に動物は、徳の高い神を人々のもとに連れてくる乗り物(ヴァーハナ)として、しばしば登場します。
ヨーガは、シヴァ神によって作られた、とインド神話にあります。そのシヴァ神の息子に、ガネーシャ神がいます。象頭の神サマで、障害物を取り除く役割をもつ神様です。その神様を乗せているのがムーシャカ(小さなねずみ)です。
ねずみは、いたるところに忍び込むことが出来るので、ガネーシャ神をどこへでも連れていくことが出来、障害物を取り除いてくれて、富と幸運を運んできてくれます。今年は「ねずみ年」です。ガネーシャ神のポーズを実習して、ガネーシャ神のお加護をいただきましょう。
『ガネーシャのポーズ』
![]() |
(1)山のポーズ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
(2)反るポーズ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
(3)ゾウの鼻のポーズ(1) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
(4)ゾウの鼻のポーズ(2) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
(5)ゾウの鼻のポーズ(3) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
(6)ゾウの鼻のポーズ(1)にもどる |
![]() |
![]() |
(7)ゾウの鼻のポーズ(2)にもどり |
![]() |
![]() |
(8)ゆっくり(1)の山のポーズに戻り胸で合掌する |
![]() |
◎ | もうすぐキラキラ輝く春の到来です。ガネーシャ神のポーズで幸運を運んできて戴けるよう、しっかり実習しましょう。 |
ナマステー |