愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

子どもと楽しむゲーム

遊戯研究家 三宅 邦夫
ふれあい遊び実践研究家 山崎 治美

子どもの生きる力を育てる楽しい42の遊び -16-

紙コップでけん玉を作って
玉キャッチ

育つ力

  • 思考力
  • 社会力
  • 運動力

遊び具を作ろう

材料
スチール製の空き缶(1個)、紙コップ(2個)、セロハンテープ

空き缶の上と下に、紙コップを1つずつ、飲み口が外側になるようにセロハンテープで貼りつければ、けん玉の出来上がり。

遊んでみよう

準備
ピンポン玉を用意します。
  1. 2人1組になり、1人がピンポン玉を、もう1人がけん玉を持って、少し離れて向かい合って立ちます。
  2. ピンポン玉を持った人が、相手に向かってワンバウンドさせます。
  3. けん玉を持っている人は、相手がワンバウンドさせたピンポン玉を、けん玉のコップに入れます。
  4. しばらくしたら、役割を交代します。

応用

  1. 慣れてきたら、けん玉を持つ手の手首をひねって、下側のコップを上にしてピンポン玉を入れましょう。
  1. ワンバウンドができたら、ツーバウンドでもやってみましょう。
  2. ピンポン玉を自分でバウンドさせてコップに入れる遊び方にも挑戦してみましょう。

空き缶で筒を作って
2人で玉通し

育つ力

  • 思考力
  • 社会力
  • 運動力

遊び具を作ろう

材料
空き缶、缶切り、ビニールテープ

空き缶のふたと底の両面を缶切りで切り取れば、筒の出来上がり。

※缶の切り口で手を切らないよう、ビニールテープで覆います。

遊んでみよう

準備
ピンポン玉を用意します。
  1. 2人1組になり、1人はピンポン玉を、もう1人は筒を持って、1m離れて向かい合って立ちます。
  2. ピンポン玉を持った人が、相手に向けてワンバウンドさせます。
  3. 筒を持っている人は、弾むピンポン玉を、筒の上から下へ通過させます。
  4. 2人の間を少しずつ離して挑戦!

応用

慣れてきたら、筒を持つ手の手首をひねって、筒の小指に近い側からピンポン玉を入れてみましょう。

子どもの生きる力を育てる楽しい42の遊び
著者 三宅邦夫
イラスト 伊東美貴
定価 1,870円(税10%込み)
出版社 黎明書房
子どもと楽しむゲーム
このページの一番上へ