文化講座
新聞紙あそび -5- 輪にさわらないで前ころび
----- 9 輪にさわらないで前ころび -----
- 用意するもの
- 新聞紙・マット(またはふとんか座ぶとん)
新聞紙は、大判を使います。四つに折って真ん中をくり抜き輪を作ります(周囲を約5センチ幅に残す)。
遊び方
図のようにくり抜いた新聞紙の両端を持ち(新聞の高さは床から10~30センチ位)、向こう側にマットかふとんを敷いておきます。
輪の中に両手を入れ、新聞を破らないようにマットの上で前ころびをします。

- ねらい
- 集中力、注意力、落ちつきとともにじょうずに回転する力を育てます。
----- 10 足に輪をかけて前進-----
- 用意するもの
- 紙テープ
遊び方
約80センチの長さに切った紙テープを、結んで輪にします。
その輪を両足のひざのところまで通し、その輪が下に落ちないように競争します。
あまり急ぐと紙テープが切れてしまうこともあり、切れたところを結んでもういちど挑戦します。紙テープの輪がゆったりしているので、動くとずり落ちてしまいます。
この遊びは、紙テープが切れれば切れるほど歩幅が狭くなるため、思うように動くことができず、見ていても楽しい遊びです。

-
-
子どもと楽しむゲーム(9)
楽しい体育ゲーム104著者 三宅邦夫 本文イラスト にじ工房 カバー・扉イラスト 渡井しおり A5判 168頁 定価 1,785円(税込み) 出版社 黎明書房