文化講座
幼児と低学年 -34-
----- 67. ボール送り(2) -----
- 用意するもの
- ボール(ドッジまたはバレーボール2~5個)
新聞紙
※2枚重ねにした新聞紙を2つ折りにし、これを細く巻き端をセロハンテープでとめて、紙棒を作ります。 原著を一部改変。
遊び方
- 2組~5組に分けて1列に並ばせ、各組にボール1個と1人につき1本の紙棒を渡します。
- 各組から20メートルぐらい離れた所に目標をたてます。
- 紙棒でボールをころがし、目標を1周して、次のメンバーと交代します。
- 早く終了した組が勝ち。力を入れると紙の棒が折れてしまうので、ころがし方を工夫しましょう。
----- 68. ボール投げ -----
- 用意するもの
- ボール(ドッジまたはバレーボール)
紙テープ
※ボールを紙テープで落ちないように十字に結びます。結び目からの紙テープの長さは50センチぐらいにします。 原著を一部改変。
遊び方
- 右手か左手で紙テープを持ち、ボールをふるようにして反動をつけ、テープを手からはなして、ボールを遠くへ投げる遊びです。
- 投げる時のボールのふりかげんによって紙テープが切れてしまうので、ふり方や投げ方が大切です。
- 広場で遠くへ投げ合って遊んでも楽しいですよ。
-
さあみんなで遊ぼう 著者 三宅邦夫 新書判 174頁 出版社 黎明書房