文化講座
身近な道具を使って -3-
----- 4. 靴ひろい -----
- 人数
- なんにんでもよい
- 準備
- 各自がはいている靴
遊び方
- 全員が自分の靴を脱ぎ、できるだけ高く放り投げます。靴が高く上がっている間に、その場を離れます。
- 子どもたちは、遠くに立ち、先生の「自分の靴をはやくさがしましょう」の合図で、散らばった靴まで走って、早く自分の両方の靴を見つけましょう。
- ひとこと
- みんなが同じ色と形の靴でも、子どもは正しく見つけます。たまに間違えて他人の靴を持ってくる子どももあってユーモラスです。
----- 5. 数遊び -----
- 人数
- なんにんでもよい
- 準備
- 段ボール、マジックペン、ひも
1.20センチぐらいの正方形の段ボールに数字を書きます。(0~9までのうちの1文字)
2.段ボールに穴をあけ、同じ数字のものを2枚、ひもでつなぎます。
遊び方
- 参加者全員が、数字カードを首からかぶってぶらさげます。
- 先生の「同じ数字同士集まりましょう」の合図で、同じ数字の人ばかりが1か所に集合するようにしましす。
- そのほか「同じ数字同士、2人ずつ集まりましょう」とか、5の数字の人だけ3人ずつ集まりましょう」などいろいろに挑戦。
- ねらい
- 仲間意識を育てます。
-
三宅おじさんの
遊びっ子バンザイ著者 三宅邦夫 イラスト 田村 悠 定価 1,223円(税込み) 出版社 中日新聞本社