文化講座
体力向上ゲーム -18-
----- 107. 腕組みボールキャッチ -----
- 用意するもの
- ドッジボール
遊び方
- ひとりがピッチャーになります。
- ピッチャーから2~3メートルはなれて、もうひとりが両腕を胸のあたりで左右に組んで立ちます。
- ピッチャーが投げたボールを、腕を組んだまま受け止めます。
- うまく受けられるようになったら、ワンバウンドで受けてみましょう。
- なかなかむずかしいですよ。
- ねらい
- 投げる方も受ける方も集中力が育ち、目と手とボールの協応性を鍛えることができる。

----- 108. 四面ドッジボール -----
- 用意するもの
- ドッジボール
遊び方
- 直径1.5メートルの円を、4メートル間隔で4つ描いておきます。(円の描く位置は、正方形の角に1つずつ4つ描きます)
- 1つの円に5人ずつはいり、各円に1個のボールを与え、合図でボールを投げはじめます。
- どの円に向かって投げてもいいわけですから、1度に3個のボールがとんでくることもあります。
- 1つのボールに気をとられていると、他の円からボールがとんできてあたったりしますから、注意しなければなりません。
- ボールにあたったり、ボールを受けそこなったり、円から出た人は失格で、円の外に出てボール拾いをします。
- 全滅したところは終了し、残っているチームで競争をします。
- 神経を集中させ機敏に動かないと、はやく全滅してしまいます。
- ねらい
- まわりをよく見て、正確な判断をすることが大切。集中力、敏捷性が育つ。

-
-
子どもと楽しむゲーム(8)
ボールゲーム・体力向上ゲーム117著者 三宅邦夫
山崎治美本文・中扉イラスト にじ工房 A5判 126頁 定価 1,620円(税込み) 出版社 黎明書房