文化講座
ビールびんのケースを使って -5-
----- 51.渡り板を歩いてトコトコ -----
- 人数
- 何人でもよい
- 用意するもの
- ビールびんを入れるプラスチック製ケース、ざら板(すのこ)
適当な間隔に置いたビールケースの上にざら板を載せて、長い渡り板にします。
遊び方
渡り板を順番に歩いて渡ります。
次に、2段に積んで高くしたビールケースの上に、ざら板を載せて渡り板にして渡るようにします。
- ひとこと
- ざら板の透き間から下がのぞいて、つり橋を渡っているようなスリルを味わいますよ。
- ねらい
- 注意力、落ち着き、平衡感覚を育てる

身近な道具を使って -1-
----- 1.輪なげごっこ -----
- 人数
- 2人でもできる
- 準備
- ビニールホース、はさみ
90センチに切ったホースで5本の輪を作ります。

遊び方
2人1組で、相手が投げた輪を右腕に入るように受け取りましょう。
順に左腕→右足→左足→首という具合に受け取りましょう。
- ひとこと
- 相手が受け取りやすいように輪を投げること。庭先でもどこでも気軽に楽しむことができます。
呼吸がぴったりあうと、すっぽり輪が入ります。 - ねらい
- 調整力、注意力、集中力を育てる

-
-
三宅おじさんの
遊びっ子バンザイ著者 三宅邦夫 イラスト 田村 悠 定価 1,223円(税込み) 出版社 中日新聞本社