文化講座
身近な道具を使って -8-
----- 14. 円盤とばし(2) -----
- 人数
- 2人から
- 準備
- 発泡スチロール製のケース、カッターナイフ、布製ガムテープ
ケースのふたをカッターナイフで、直径20~30センチぐらいの円形に切りとります。
周囲をガムテープで巻いて、円盤の出来上がり。ガムテープに切れ目を入れて、きれいに始末をするとよいでしょう。
遊び方
2人が離れて向かい合います。
1枚の円盤を相手めがけてとばします。
とんでくる円盤を受け取り、相手にとばし返します。
円盤をとばしたり受けたりを、交互に繰り返します。
- 応用
- 2人がそれぞれ円盤を1枚ずつ持ち、同時に相手めがけてとばします。

----- 15. 綱引き競争 -----
- 人数
- 2人から
- 準備
- ロープ(太めのもの)
遊び方
2本のロープを交差させて、ロープのそれぞれの端に結び目を作ります。
2人が向かい合ってロープの結び目を手で握ります。
「ヨーイ、ドン」で、握ったロープを引いて相手のバランスを早くくずした方が勝ち。
- 応用
- ロープの4カ所の結び目を、4人が握り、4人で引き合ってだれが、早くバランスをくずすか挑戦してみましょう。

-
-
三宅おじさんの
遊びっ子バンザイ著者 三宅邦夫 イラスト 田村 悠 定価 1,223円(税込み) 出版社 中日新聞本社