文化講座
幼児と低学年 -19-
----- 37. 輪なげ -----
- 用意するもの
- ビニールホース(2.5メートル)
※ビニールホースを50センチに切り、両端をくっつけて輪を作り、輪のつぎ目をセロハンテープでとめます。輪は5本作ります。原著を一部改変。
遊び方
- おとうさんかおかあさんが立って、右手か左手をまっすぐ前に出し、そこから2~3メートルはなれた所に、ラインをひいておきます。
- ラインに立ったら、ビニールの輪をうまく投げて、手に通す遊びです。
- 輪投げに変化をもたせるために、手を上にあげたり、横に出したりして、投げ合いをするのもよいでしょう。
----- 38. 乗り物ごっこ -----
- 用意するもの
- 竹ざお(2メートル位のもの2本)
ビニールホース(1、2メートル)
細ひも(1、6メートル)
※ビニールホースを、30センチの長さに4本切り、両端を合わせてセロハンテープでとめ、4つの輪を作ります。
細ひもは、40センチの長さに切り、各さおに2つずつ結びつけ、そのひもに先ほど作った輪を結びつけて、バスや電車のつり皮のようにします。原著を一部改変。
遊び方
- 2本のさおを、2人が先頭と一番最後で、両肩にのせて持ちます。
- 合わせて6人の子どもが電車やバス、汽車などの歌を歌いながら、乗り物ごっこをします。先頭の子は運転手、最後の子は車掌さんです。乗り物の大好きな子どもは、大よろこびで遊ぶでしょう。
-
さあみんなで遊ぼう 著者 三宅邦夫 新書判 174頁 出版社 黎明書房