愛知県共済

インターネット公開文化講座

文化講座

インターネット公開文化講座

子どもと楽しむゲーム

遊戯研究家 三宅 邦夫
ふれあい遊び実践研究家 山崎 治美

子どもの生きる力を育てる楽しい42の遊び -13-

ひもで
造形遊び

育つ力

  • 思考力
  • 社会力
  • 忍耐力

遊んでみよう

準備
1人につき細ひも(またはロープ)を50cm用意します。
  1. 参加者全員が1本ずつひもを持ち、5人1組になります。
  2. 指導者は、たとえば「人の顔を作りましょう」と指示します。
  3. 「ヨーイドン」で、5人のひもで人の顔を作ります。
  4. 応用

    ・動物や魚、花なども作ってみましょう。

    ・人数を増やして、大きな作品にも挑戦してみましょう。

紙テープで輪を作って
色で集合

育つ力

  • 思考力
  • 社会力

遊び具を作ろう

材料
紙テープ(赤、黄、青、緑、桃、紫、白の7色)

1mに切った紙テープの両端を結べば、輪の出来上がり。

遊んでみよう・1

準備
参加者全員が、どれか1色の輪を首にかけます。
  1. 指導者は、たとえば「同じ色3人!」と指示を出します。
  2. 同じ色の輪をかけた人が3人集まって、手をつないでしゃがみます。
  3. 集合する人数をいろいろに変えて、繰り返し遊びます。
  4. 遊んでみよう・2

    準備
    参加者全員が、どれか1色の輪を首にかけます。
    1. 指導者は、たとえば「違う色ばかり5人!」と指示を出します。
    2. 違う色の輪をかけた人が5人集まって、手をつないでしゃがみます。
    3. 集合する人数をいろいろに変えて、繰り返し遊びます。

    遊んでみよう・3

    準備
    参加者全員が、どれか1色の輪を首にかけます。
    1. 指導者は、「同じ色の人全員!」と指示を出します。
    2. 同じ色の輪をかけた人全員が集まって、手をつないでしゃがみます。
    3. どの色が早く集合できるかな?
    4. 応用

      時間内に、いろいろな指示をおりまぜて遊びましょう。

子どもの生きる力を育てる楽しい42の遊び
著者 三宅邦夫
イラスト 伊東美貴
定価 1,870円(税10%込み)
出版社 黎明書房
子どもと楽しむゲーム
このページの一番上へ