文化講座
幼児と低学年 -21-
----- 41. お手玉投げ -----
- 用意するもの
- お手玉(数個)原著を一部改変。
遊び方
- 直径1.5メートルぐらいの円をかき、その中に直径25センチの円を4つかき、その中に点数をかいておきます。
- 大きな円にはいったら1点、小さな円にはいった時は10点などときめておきます。
- 大きな円から3~4メートルはなれた所から、お手玉を投げて、円の中にはいるように挑戦してみましょう。
----- 42. 紙テープを使った遊び -----
- 用意するもの
- 紙テープ(1人1.5メートルの長さを人数分)
※手首が通る程度に、紙テープの端の部分を結んで2つの輪をつくっておく。原著を一部改変。
遊び方
- 参加者全員が、両手首を紙テープのそれぞれの輪に通します。
- リーダーの合図で、紙テープを胸の前から頭そして背中へと通して、胸の前まで一周させてみましょう。
- 紙テープを切らないで、だれが一番早くできるか挑戦です。紙テープを短くしたり長くしたりして、全員が楽しめるといいですね。
-
さあみんなで遊ぼう 著者 三宅邦夫 新書判 174頁 出版社 黎明書房