文化講座
段ボールを使って -7- 箱落とし
----- 13 箱落とし -----
- 用意するもの
- 段ボールの空き箱、ガムテープ、玉入れ用の玉
遊び方
空き箱のふたと底の部分をガムテープで封をし、さらにガムテープで2個くっつけます。
直径3メートルの円を描き、中央に2個をくっつけた箱を置き、その上に1個の箱を載せます。
1人1個の玉を持って、円の外から一番上の箱をめがけて投げます。
グループで競争して、箱を早く落とした方が勝ち。下の箱を先に倒さないように、上に載せた箱を落とすのは意外にむづかしいですよ。
- ねらい
- 集中力、判断力、調整力、仲間意識を育てます。

----- 14 輪投げっこ -----
- 用意するもの
- 4本の脚のついたいす、新聞紙、布製ガムテープ
遊び方
新聞紙3枚ぐらいを細長く巻いて、端をガムテープで止め、さらに、輪にしてガムテープで止めて、新聞の輪を作ります。
直径4~5メートルの円を描き、真ん中に1脚のいすを逆さに倒して置きます。
1人4個の輪を持ちます。
円の外から、いすの脚を目がけて輪を投げ入れます。いすの脚4本にそれぞれ1本ずつ輪が入ったら4点。チームをつくって得点を競ってみましょう。
- ねらい
- 集中力、判断力、調整力を育てます。

-
-
三宅おじさんの
遊びっ子バンザイ著者 三宅邦夫 イラスト 田村 悠 定価 1,223円(税込み) 出版社 中日新聞本社