文化講座
子どもの生きる力を育てる楽しい42の遊び -14-
厚紙で大きなサイコロを作って
数で前進
育つ力
- 思考力
- 社会力
- 忍耐力
遊び具を作ろう
- 材料
- 厚紙(15×15cmを6枚)、セロハンテープ、油性ペン
- ①厚紙6枚をセロハンテープで貼り合わせて、立方体を作ります。
- ②6つの面に1から6までの数字を書けば、サイコロの出来上がり。

遊んでみよう
- 準備
- スタートラインと折り返しラインを決めます。
- ①参加者を2チームに分けます。
- ②各チーム内で2人1組になって、「ヨーイドン」で、1人がサイコロを振って出た数をもう1人に知らせ、聞いたもう1人はその数だけ前進します。
- ③折り返しラインについたら、そこから役割を交代してスタートラインまで戻り、次の組にサイコロを渡します。
- ★どちらのチームが早く終了するか競争!

ビニール袋と新聞紙でソリを作って
スイスイスーイ
育つ力
- 運動力
- 忍耐力
遊び具を作ろう
- 材料
- ビニール袋(持ち手つきのもの)、新聞紙
朝刊1日分の新聞紙をまとめて4つ折りにしたものを、ビニール袋に入れれば、ソリの出来上がり。

遊んでみよう
- ①2人1組になります。
- ②1人がソリに乗ります。もう1人は袋の持ち手を持ってソリを引っぱる用意をし、その両腕をソリに乗った人が持ちます。
- ③持ち手を持っている人がソリを引っぱって進みます。
- ④しばらくしたら、役割を交代します。
- ★1人でソリを引っぱれないときは、3人1組になって、2人で引っぱります。
- ★他のソリなどにぶつからないよう、注意します。
応用
ソリをタクシーに見立てて、運転手さんとお客さんになって遊ぶのも楽しいでしょう。

-
-
子どもの生きる力を育てる楽しい42の遊び 著者 三宅邦夫 イラスト 伊東美貴 定価 1,870円(税10%込み) 出版社 黎明書房