文化講座
出迎え
- 飛行機を降りたら趙志剛(日本に留学したことがある)と佐藤君(北京に留学している)が空港まで私を迎えに来てくれていた。
- 鈴木君、やっと来たね、ようこそ。
- こんにちは。出迎えに来てくれ面倒を掛けました、ありがとうございます。
- 君は当初は先月末に来ると言ったのではないですか。
- もともとそのつもりだったのだが、しかし飛行機の切符が買えなかった。
- 小林君(クラスメート)は、今日はゼミがあって彼が発表するので、君を出迎えに来られません。申し訳ないと言っていました。
- 彼が私に頼んだテレビは持ってきました。
- この大きな段ボール箱でしょう、ご苦労様でした。
- あとで彼にちゃんとあなたにご馳走させなければなりません。
- さあ。君たち李先生にちょっとお目にかかって。道中幸いに李先生に面倒を見てもらいました。
- 李先生(我々)一緒に行きましょう、私達はマイクロバスで来ました。
- 必要ありません(結構ですよ)。学校も車を派遣して私を出迎えに来ました。
- それなら、私達一足お先に失礼します。
面倒(である)。面倒をかける。
迎える。受ける。
大変~。~すぎる。
もとは。当初は。
月末。
もともと。
~つもり。
~していた。(文末に用い、過去の出来事を回想する気持ちを表す)
買える。手に入る。
大学でのゼミ。
申し訳なく思う。恐縮に思う。
段ボール紙。
苦労する。ご苦労様。
~しなければならない。
~させる。
ちゃんと。十分に。
ご馳走する。招待する。
幸いにも。~のおかげで。
世話をする。面倒をみる。
マイクロバス
派遣する。任命する。