文化講座
でも良心的な人もいる

- Qちゃん。ちょっと試験するね。
- 何の問題?
- 聞きます、ボクら猫の祖先はどこから来たのか?
- たぶん、エジプトのはずです。
- 違う。ボクが聞いたのはどこから日本へ来たのかです。答えは中国。
- あり得ない。誰が言ったの?
- 間違っているはずはない。お兄さんが言ったのだ。
- 速く話して。僕らの祖先がどうやって日本へ来たのか。
- 古代日本の文化がどうやてもたらされたか、知っているでしょう。
- 知っている。話によると遣隋使あるいは遣唐使によって中国へ留学に行って学んで来た。
- Qちゃんの言う通り。
- お父さんはまた使者たちは毎回多くの文献資料を持ち帰ったと言っていた。
- その通り。各種の歴史文書、仏教の経典はみなその時持って来たんだ。
- その時は今と違って、機械船はなかった。
- そうなの!話によるとすべて人の力と風力に頼っていた。
だから毎回航海の日にちはとても長かった。
- 遣隋使、遣唐使の使者は並大抵ではなかった。
- ありとあらゆる辛苦を舐め、教典資料を日本へ持ち帰ったら、
思いもよらないことに船の中で全部ネズミにかじられてやられてしまった。
- それは無駄に苦労したのではないの?
- 最後に一つの方法を思いついたのさ。
- 何のいい方法?
- ボクら猫の祖先を一緒に連れて来て船に乗せ、
猫にネズミ退治をさせたの。
- それなら猫の祖先は遣唐使の助手と言える。
- 文化を広めた功労者。
- それなのに僕たちを嫌う、僕たちを虐待する人がいる。本当に恩知らずです。
- でも良心のある人もいる、
単語注解
試験(する)
「新入生を募集(試験)する。」
祖先
~のはずだ
「彼はもうすでに結婚したはずだ。」
エジプト
話によると
「彼の話によると。」
「話によると、彼は明日来る。」
公文書。文書。書簡
経典。教典
機械
「ロボット。」
頼る。依拠する
「友人の援助に頼る。」
(成語)ありとあらゆる辛苦
ねずみ
かじる。かじり取って食べる
無駄に使う。浪費する
反逆者を討伐する。征伐する。退治する
手助けする人。助手
振りまく。散布する。宣伝する。普及させる
愛想が尽きる。嫌う。面倒だ。煩わしい
(成語)恩義を忘れる。恩知らずの行為をする
良心
「本当の事を言うと。」
文型語法
= 話によると~。
- *
「みんなの話によると、彼は市役所に勤務している。」 - *
「李先生の話によると、馬くんのお兄さんはフランスに留学している。」
- *
= それは無駄に~ではないか。
- *
「それは無駄にお金を使ったのではないか。」 - *
「それは無駄に話したのではないか。」
- *
= みんなその時に。
- *
「彼達はみんなその時に知り合ったのです。」 - *
「彼と張君はみんなその時に卒業したのです。」
- *