文化講座
機内にて
- 私たちが乗った中国国際航空160便は、定刻どおり中部国際空港を飛び立ちました。
- 李先生の座席は何番ですか?
- 私は35番のBです。あなたは?
- 私も35番です。Aです。偶然です、私達一緒に座ることが出来ますね。
- 35番の座席はどの辺りですか?
- キャビンアテンダント 右側です、さらに前にお進みください。
- ここの席です、鈴木君、君は窓側に座りなさい。
- はい、先生のカバンを荷物だなに載せましょう。
- ご搭乗のみなさま、こんにちは。中国国際航空160便にお乗りくださいまして、有難うございます。飛行機はまもなく飛び立ちます。シートベルトをしっかりお締めになり、飛行機が離陸中はおタバコをお吸いになりませんよう...。
- 何かお飲物をお召し上がりになりますか。
- ウイスキーの水割りをください。あなた(鈴木君)は?
- 私は飲みません。(飲んだら)飛行機に酔うのが心配です。
- もう30分もしたらお食事です。
- はい、それなら食事の時に飲みましょう。
- [搭乗](車・船・飛行機などに)乗る
- [1]数字を棒読みする場合
と聞き間違えないように
の代わりに
を用いる
時間通りに
(飛行機が)飛び立つ
ちょうどうまい具合に。折りよく
とても。大変
前の方へ
寄りかかる。もたれる
置く
(乗り物などの)荷物だな
放送。アナウンス
結ぶ。とめる
しかも。また。そうして
水を加える
心配する。恐れる
(乗り物に)酔う
待つ。
(~して)それから。"等...再..."の形でよく用いられる