文化講座
君は勘違いした。

はQちゃんがあくびをしながら歩いてくるのを見て。
- Qちゃんお早う。君はやっと起きたのか。
- 昨日の夜は暑くて、僕は一晩中よく眠れなかった。
- 7、8月はちょうど暑い頃。
- 8月過ぎたらもう涼しくなると言うのではないの。
- そうだよ。学校の夏休みは8月に終わり、海水浴場も8月中旬には閉める。
- そうだ。中秋節、もうすぐ中秋節になる。
- 君は勘違いをしている。中秋節は太陽暦(新暦)ではない。
- これまでの節句はみんな太陽暦に変えたのではないの。
- その通り!全部太陽暦に変えた。
- それなら中秋節はなぜ太陽暦を用いないの?
- たぶん使いたい......。
- それなら使えばいいじゃん。
- しかしお天道様が同意しない。
- それはなぜ?
- 太陽暦の8月15日はお月様が丸いとは限らない。
- それならどうするの?
- それなら太陰暦(旧暦)を使うよりほかない。現在太陰暦は「農暦」とも言う。
- 太陽暦だったり、太陰暦だったり、ほんとうに面倒くさい。
単語注解
あくび
夜。夜中
「彼は毎晩寝言を言う。」
暑い。熱い
「今日は昨日より暑い。」
「風呂の水(お湯)は熱くなったか?」
一晩中
「彼は一晩中家に帰らなかった。」
終了。おわり
「すでに終わった。」
海辺
(1)閉じる。閉める(2)(工場、商店などを)休業する
思い違い。勘違い
「日にちを間違えた。」
以前。過去。これまで
改めて(~に)なる
「山地を平原に変える。」
(方言)なぜ。どうして
「彼はなぜ来ないの。」
お天道様
(方言)=
なに
「彼はいつ頃来るの。」
お月様
「十五夜のお月様は特別丸い。」
(方言)=
どのように
「日本語でどう言いますか。」
文型語法
= ~しながら~する。
- *
「彼は携帯電話を掛けながらご飯を食べている。」 - *
「私達は飲みながらお喋りしている。」
- *
もうすぐ~する/なる。
- *
「彼ら二人はもうすぐ結婚する。」 - *
「彼はもう一か月経てば、(もう)おじいさんになる。」
- *
= どうして~しない/ならない。
- *
「彼らはどうしてまだ結婚しないの。」 - *
「すでに7時になったのに、彼達はどうしてまだ来ない。」
- *
= ~したかと思うと~する。
- *
「寒くなったかと思うとまた暑くなる、本当に過ごしにくい。」 - *
「晴れたかと思うとまた雨になる、なんと言う天気だ。」
- *