文化講座
きっと勉強のし過ぎだよ。

兄ちゃん、一人で日向ぼっこかい?寂しそうな様子で、
何か面白くない事でもあったの?
- 今日は小デブちゃんの学校で運動会が行われる、みんな運動会を見に行ったんだ。
- それなら、どうして一緒に付いて行かないの。
- ボクも付いて行きたいと言ったけど、でもみんなが言うには会場は人が多いので、僕が迷子になるのが心配で、(ボクを)行かせなかった。
- それもそうだね。迷子になったら面倒なことになる。小デブちゃんはどんな演目に参加するの?
- おととい大きい兄さんが運動会のプログラムを持って来た、
小デブちゃんは多くの演目で参加して、短距離競走、幅跳び、リレー、それと騎馬戦、子デブちゃんは騎手などなど。
- あんなにデブで大したもんだね。こんなに多くの演目に参加できる。
- 小デブちゃんは最近痩せて来たんだ、もう太っていない。
- それは間違いなく勉強のし過ぎだよ。
単語注釈
日向ぼっこをする
「彼はベランダで日向ぼっこをしている。」
淋しい
「淋しい時はテレビをちょっと見る。」
挙行する。行う
「彼らは来月結婚式を行う。」
~に(付いて、くっ付いて)
「私は彼に付いて英語を習っている。」
「後ろに二人くっ付いている。」
歩き迷った。迷子になった
プログラム
短距離競走
「彼は短距離の選手です。」
幅跳び
リレー競走
痩せる。(服、靴などが)窮屈
「彼女は以前より痩せた」
「この服は少し窮屈だ。」
必ず。間違いなく
「明日私は必ず来ます。」
「お昼、彼は間違いなく家にいる。」
文型語法
= 間違いなく~です。
- *
「彼はきっと忘れた。」 - *
「明日私は間違いなく行きます。」
- *
= どうして~しないのですか。
- *
「かれはどうして君と一緒に来ないのですか。」 - *
「あなたはどうして中国語を学ばないのですか。」
- *
= (使役)させる。
- *
「彼に喋らせる。」 - *
「李君に買いに行かせる。」 - = (受け身)される。
- *
「魚は子猫に食べられた。」 - *
「彼は李君に殴られた。」
- *
= 怖がる。心配する。
- *
「王君は犬が怖い。」 - *
「子どもはみなお化けが怖い。」 - *
「彼は大学に受からないのを心配している。」 - *
「彼は風邪を引くのが心配で、だから服を多く着ている。」
- *
= 最近~になってきた。
- *
「最近中国語を習う人が多くなってきた。」 - *
「最近の物価は以前より高くなってきた。」
- *