文化講座
今年はなに年ですか。
(今年はなに年ですか。)
- Qちゃん、(お正月)おめでとう。

- (あなたは)ボケたのか。もう2月だよ。何の年を祝っているの?

- 忘れたのか?今日は春節のお正月。

兄ちゃんの記憶力は本当にいい、はっきりと覚えている。

- 当たり前だよ。おれ様を誰だと思っている!

- また大きな事(ほら吹き)を言う、今年は何の年か知っていますか。

- なに年?旧暦の年じゃないか。

- 僕が聞いているのは、干支はなに年?

- なに年?どうせ猫年ではない。

- 知らないから知らないと言えばいい、とぼけないで。

- 誰もとぼけていないよ。僕は知っているけど、わざと君に教えないんだ。

- もし本当に知っているなら、言ってみろよ。

- 今年は羊年で、親孝行の年だ。

- 羊は親孝行なの?

- 子羊が跪いて、お乳を飲んでいるのを見なかったか?
単語注解
忘れる
「忘れた。」
「まだ忘れていない。」
はっきりしている。あきらかである
「はっきり見える」
また
「彼はなぜまた来た。」
ホラを吹く
「あいつはホラばかり吹いている。」
干支
「今年の干支は馬です。」
どうせ。どのみち
「行きたい者が行けばいい、どうせ僕は行かない。」
=
~するな。
「見るだけで、触らないで。」
理不尽なことをする。無茶を言う。とぼける
「彼と遊ぶな、彼は無茶ばかり言う。」
わざと
「彼らはわざと騒動を引き起こす。」
告げる。知らせる。教える
「彼に来なくていいと伝えてください。」
「この事は、くれぐれも彼に言わないでください。」
子羊
乳。ミルク
跪く
「地面に跪いている。」
文型語法
- 動詞 +
= ~する/したのは~です。
- *

「今朝私が食べたのは、トーストです。」 - *

「あなたが読んでいるのは、何の本ですか。」
- *
= ~知っていますか。
- *

「あなたは彼がどこの家の子どもか知っていますか。」 - *

「彼はあなたの今の住所を知っていますか。」
- *
= AならAと言えばいい、~しないで。
- *

「行きたいなら行きたいと言えばいい、奥歯に物が挟まったような言い方をするな。」 - *

「彼女が好きなら好きと言えばいい、恥ずかしがらなくてもいい。」
- *
= ~が~であるのを見なかったか。
- *

「傘を持っていきなさい、外は雨が降っているのを見なかったのか。」 - *

「もう待たなくていい。彼が電話を掛けているのを見なかったか。」
- *

