文化講座
我想去旅行。(私は旅行に行きたい。)
![]() |
私は (友達と一緒に) (中国へ) 旅行に行きたい。 |
![]() |
◎「想+動詞」 は 「~したい」 の意。
|
![]() |
![]() |
あなたは何を考えているのですか。 |
![]() |
![]() |
私は、彼は来られないと思う。 |
![]() |
![]() |
子供はお母さんが恋しくなった。 |
![]() |
![]() |
あなた達は中国語が分かりますか? |
![]() |
![]() |
少し(聞くことができる)分かります。 | ||
◎"能"は「~することができる」。
|
![]() |
![]() |
しかし、話すことはできません。 | ||||
◎"会"は、「練習してできる、技能的のできる」の意。
|
![]() |
![]() |
北京に知り合いはいますか? |
![]() |
![]() |
着いたら友達が空港まで迎えに来ます。 | ||
◎"到"は「到着」の意味の他に、「到+場所」で「~まで、~へ」として用いる。
|
![]() |
![]() |
彼は日本に留学したことがある、日本語が分かる。 | ||||||||||
◎![]()
|
![]() |
![]() |
幾日滞在するつもりですか。 | ||
◎![]()
|
![]() |
![]() |
二週間ぐらいです。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
〔ちょっとひと息〕
中国人の付き合い方
中国人は友人を実の兄弟のように、非常に大切にします。諺ではよく(家にいる時は両親に頼り、外へ出たら友達に頼る。) と言います。始めはちょっと付き合いにくい感じがしますが、いったん親しくなれば、たとえそれが外国人であっても同じです。友人に対して非常に
(気前がいい) ですから、友人と外で食事をすれば割り勘ではなく、まとめて支払います。また、チケットや切符も友人の分まで買ったりする習慣があります。しかし、現代の若者は、食事も割り勘だったりして、これらの習慣が薄れていっているのも事実です。
☆ 次回は買い物での会話です。
