文化講座
彼達はどこの国の人ですか。
(彼達はどこの国の人ですか。)
- 君の家にお客さんが来たね。

- 今日は大晦日じゃないか。お兄さんが三人の留学生を連れて来て、彼らに中国式の除夜に餃子を食べる体験をさせると言っている。

- 彼達はどこの国の人ですか。

- 一人は女性でアメリカ人、二人の男性はイギリス人とフランス人。

- 彼らはみな黄色い髪で、青い目玉。僕は一つの国だと思ったよ。

- 世界には国が多くなり、同じ人種も多くなってくる。

- それなら君たちみな忙しくなってくるでしょう。

- そうなんだよ。おかあさんとお姉さんはちょうど準備をしている。

- 除夜の年越しソバは食べるのでしょう。

- いいえ。今日は中国式の年越し餃子を食べるの。

- 大晦日の餃子と普通の餃子は違うのですか。

- もちろん違う。

- (
、
、お母さんが
を呼んでいる。)

- は~い。
単語注解
連れてくる
「彼は子供も連れて来た。」
話す。喋る。言う
「彼に話すな。」
除夜。(旧暦の)大晦日
ギョウザ
「茹で餃子/水餃子。」
生える。伸びる
「長く伸びた。」
茶髪。黄色の髪の毛
「近頃は茶髪の人が多い。」
青い目玉
「青い目玉の人はサングラスを掛けるのが好きです。」
同じ。同様
「この二種類の原料は同じです。」
ソバ
「そば粉。」
うどん
「長寿のうどん。」
文型語法
- 動詞 +
目的語 +
= ~に~した。
- *

「彼は北京へ行った。」 - *

「私はとっくにご飯を食べた。」
- *
= ~と思った。
- *

「私は彼がもう卒業したと思った。」 - *

「私は彼は来ないと思った。」
- *
- 動詞/形容詞 +
= ~し出す/~なってくる。
- *

「彼らは飲みだした。」 - *

「(気候が)寒くなってきた。」
- *
+ 動詞/形容詞 +
= ちょうど~している/なっている。
- *

「彼はちょうどご飯を食べている。」 - *

「彼はちょうど忙しくなっている。」
- *

