文化講座
お久しぶりです

- お母さんの妹が今日来ました。(彼女たちは)長いこと会っていませんでした。
- (いちばん上の)姉さん!お元気?
- 元気よ。どうしてちっとも来ないの。病院が忙しいの?
- 病院は夫(あなたの妹の旦那)が(番をする)見守っているので、私は日本に旅行へ行って来ました。
- なぜ早く言わないの。日本に行くのが(早く)分かっていたら、あなたに買い物を頼みたかった。
- 見て!お姉さんが欲しがっているの(品)は、全部(1種類も欠けることなく)買って来ましたよ。これはみんな京都(で作られた)の正統な品物です。
- 本当?!私が欲しいものがなぜ分かるの?
- 先月、たまたま日本の事が話題に上り、話題にした(ことがある)のではないの?
- そんなことがあったかしら?
- お姉さん、見て見て、あなたの記憶力。
- (大変)よかった、早く開けてみて。
- 私がお姉さんに前もって言わなかったのは、お姉さんを驚かせようと思って。
- この人誰?
- Qちゃん、さあ!紹介するよ。(彼女は)おばさんです。病院で働いているよ。
- それなら、大先生(でもある)なんだ。
- でたらめを言う。お父さんこそ大先生だ。
単語注解
(挨拶用語)
と同じ
長い間、久しく
いつも、ずっと
なぜ
あなたの妹の旦那。(中国語では、本文にあるような場合、自分の「夫」と言わず、お姉さんから見た立場で、こう言う。)
知る
「知らない」
託す。頼む
1種類
(1)(物を)持って (2)(人を)連れて
正真正銘。正統
品物。貨物
たまたま。偶然に。
事前に。前もって。
記憶力
開ける。広げる。
させる。
驚きと喜び
〜こそ
正真正銘。偉い
「正規軍」
「名の通る正統派の芝居」
文型語法
+動詞・形容詞+
=久しく〜しませんでした・なりませんでした。
- *
「久しく行かなかった」
「久しくダンスを踊らなかった。」
- *
「久しく忙しくならなかった。」
「久しくよくならなかった。」
- *
=〜しに行こうとして(気持ち)、行きました(方向)。
- *
「彼はダンスを踊りに行こうとして、(その方向へ)行きました。」
- *
「彼は中国へ留学に(行こうとして)行った。」
- *
- 動詞・形容詞+
=〜したことがある・なったことがある。
- *
「私は日本へ行ったことがある。」
「彼は卓球をしたことがある。」
- *
「仕事は忙しくなったことはありますか。」
「彼らは仲良くなったことがありますか。」
=大変〜です/〜すぎる。
- *
「この病院は大変きれいです。」
- *
「仕事は忙しすぎる。」
=(使役)させる。
- *
「Qちゃんに聞きに行かせる。」
「彼に言わせる。」
- =(受け身)される
- *
「彼に殴られた。」
「子供はお母さんに叱られた。」
- (1)来る
「誰か来ましたか。」
「彼は来ました。」
- (2)(人を促して)さあ!
「さあ、さあ、食べて!」
- (1)来る