文化講座
海儿兄ちゃんに学ぶ。


- Qちゃんは鼻歌を歌いながら、日向ぼっこをしている。
が歩いて来た。
- Qちゃん、何か嬉しいことでもあったの?鼻歌を歌い出して。
- 流行歌じゃないよ、お兄さんが昨日授業で留学生たちに教えた「中国の国歌」。
忘れてしまうのが心配で、口から出まかせに復習しているの。
- Qちゃん、本当に勤勉だね。
- 褒めないで、勤勉ではなく僕は頭が悪いから。
- 努力は努力、何を遠慮しているの。
- 今後は
兄ちゃんに学ばなければならない、知識をたくさん増やす。
- いいよ。(
はQちゃんに握手をして)(人に)負けない様に、ぼくたちもお互い勉強しよう。
- 世界中で中国の国家を歌っている人は一番多いの?
- 間違いない。中国の人口は一番多い、だから歌っている人も多い。
兄ちゃん、世界中で国籍を問わず、歌っている人が一番多い歌はあるの?
- もちろんあるよ。全世界の人がみな歌っている。
- 本当?何の歌?
兄ちゃん歌えるの?
- 歌えるよ。できる。言えばQちゃんもきっと歌えるよ。
- どんな歌?言って。
- それは誕生日を祝う歌、「ハッピーバースデー・トゥーユー」この歌。
- 何?ハッピーバースデーの歌?
- そうだよ。全世界はみな歌っている。Qちゃんも歌えるのではないの?
- どうして知っているの?
- お兄さんが言うには、これはアメリカの歌で、たった一句なので歌いやすく、現在、欧米で歌われている、アジアでも歌われている。
ギネス世界登録にも世界で最も歌われている歌として登録されている。
単語注解
~に向かって。~へ。~に
鼻歌を歌う
「君が鼻歌を歌っているのは何の曲ですか。」
歌。曲
「このようなクラシックの曲は、私は一番好きです。」
愉快である。うれしい
「みんなが愉快に遊んだ。」
授業が始まる。授業に出る
「何時に授業が始まりますか。」
心配する。恐れる。おそらく
「早く行かないと、おそらく間に合わないだろう。」
忘れる
「彼が何と言う名字か、私は忘れた。」
口から出まかせに
「彼は口から出まかせに言った、深く考えなかった。」
復習
「たくさん復習すれば(こそ)、よく覚えられる。」
ほめる
「彼はいつも先生にほめられる。」
頭脳。頭
「この子は本当に頭がいい。」
見聞を広める
「彼の見聞は誰よりも広い。」
お互いに。両方
間違い
祝う。慶祝する
誕生日。生年月日
「彼女の誕生日を祝うために。」
愉快である。楽しい
詩や歌を数える
「彼は詩を二つ作った。」
やさしい。たやすい。容易である
文型語法
= ~しながら~する。
- *
「彼はコーヒーを飲みながら、携帯電話を掛けている。」 - *
「ご飯を食べながら、テレビを見てはだめです。」
- *
= 何か~の事があるのですか。
- *
「何か重要な事があるのですか。」 - *
「彼は何か言い難い事があるのですか。」
- *
= 私は~になるのが心配です。
- *
「私は覚えられないのが心配です。」 - *
「そいつに逃げられるのを心配して。」
- *
= ~ではなく、~です。
- *
「彼(の名字)は王ではなく、張です。」 - *
「日にちは、月末ではなく月初めです。」
- *