文化講座
それなら大型スーパーがオープンするのを待って、それからにしましょう。

-
- (今日朝食の時、お母さんがお兄さんに言った。)
-
- 今日、出勤する時、ついでにお父さんの腕時計を持って行って、ちょっと修理してきて。
-
- 今日私は授業がなく、学校へ行かない。
-
- それなら明日にしましょう。
-
- 時計が壊れたのですか。動かなくなったのですか。
-
- 壊れてはいない。動くには動くが、ただ遅れる、一日五分遅れます。
-
- そんなに多く遅れるのですか。多分それならばらして大修理をしなければならない。
-
- それもそうね、この近くには時計店もないし。
-
- あわてないで。地下鉄の駅の南側に新しく大型ス―パーマーケットが建ち、新聞によると、来月オープンです。そこには150の専門店があり、その中に時計店もあるようです。
-
- そうですか。それは大変いい。ならそこへ持って行って修理しましょう。
-
- そうだ。ちょうど良い事にそれはロレックスの代理店です。
-
- それなら更にいい。それならオープンするのを待ってそれからにしましょう。
単語注解
-
授業
「私は今日、二コマ授業がある。」
-
出勤する
「彼は日曜日も出勤しに行く。」
-
ついでに
-
手表
-
歩く。動く
-
ばらして
-
時計店
-
地下鉄
-
新しく建てる
-
大型。大きな
-
スーパーマーケット
-
新聞。新聞紙
-
開店する。オープンする
-
ちょうど良い。あいにく
-
専門店
-
ロレックス
文型語法
-
= ~に言う。
- *
「先生が学生に言う。」 - *
「お母さんが子供に言う。」
- *
-
= それなら~を待って、それから~。
- *
「それなら彼が来るのを待って、それから決める。」 - *
「それなら明日を待って、それから行く。」
- *
-
= AはAだが、ただ~。
- *
「良いには良いが、ただ高すぎる。」 - *
「あるにはあるが、ただ多くない。」
- *
-
= それは~しなければならない(してはじめてよろしい)。
- *
「それはあなたが顔を出さなければならない。」 - *
「それはお金を出さなければならない。」
- *