文化講座
語り合い

![]() |
あなたは近頃、忙しいですか。 |
![]() |
![]() |
あまり忙しくない。 |
◎"不太+形容詞"→あまり~ではない。 |
![]() |
![]() |
リーさんは、彼はきっと忙しいでしょう。 |
◎"![]() ![]() |
![]() |
![]() |
彼もあまり忙しくない。 |
![]() |
形容詞 | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
![]() |
![]() |
彼はどこに住んでいますか。 = ![]() |
![]() |
![]() |
彼は友達の家(の中)に 滞在して/泊まっている。 |
◎"![]() " ![]() |
![]() |
![]() |
あなたの弟は結婚しましたか。 |
![]() |
![]() |
まだ(結婚)していないんですよ。 |
![]() |
![]() |
男の子が一人だけです。 |
◎"有"は存在する、所有する「いる」「ある」いずれも使える。 " ![]() (あなたの家にはコンピューターがありますか。) |
![]() |
![]() |
あなたは何人子供がいますか。 |
![]() ◎ |
"![]() " ![]() |
![]() ◎ |
"![]() " ![]() |
![]() ◎ |
"![]() " ![]() |
![]() ◎ |
"![]() " ![]() |
![]() |
![]() |
今、いくつ(になったの)ですか。 |
![]() |
![]() |
今年五歳になったばかりです。 |
◎ | "![]() " ![]() " ![]() " ![]() |
![]() |
中国人の呼称
中国人は、友達の間では "姓+名"(フルネーム)で呼ぶことが多い。親しい間柄や夫婦間 (中国では、女性は結婚しても改姓せず、夫婦別姓である。)では、お互いに姓抜きで""(名前)だけで呼ぶ。あるいは、姓の前に"
"を付け"
""
"のように呼ぶ。自分よりうんと若い場合や女性には"老"の代わりに"
"を付けて"
"
""と呼ぶ。他人や目上の人なら、姓の後ろに"
"(先生(教師))、"
"(先生(医者))、"
"(先生(弁護士))のように、職業名、または"
"(社長)、"
"(理事)、"
"(主任)、などのように役職名で呼ぶのが普通である。
一般の見知らぬ人なら、例えば店員や運転手、コックなどには""(技芸を持つ人に広く用いる)、女性には"
"、子供には
""などと呼ぶ。"
"という言い方は、一般的に丁寧な呼び方で、日本語の「~さん」に当たる。ただし、身分の低い人や子供には使いません。
☆次回は、旅行で使える言葉です。