文化講座
私(の家)は郊外に住んでいます

- ボク(の家)は郊外に住んでいる。一番上のお兄さん一家三人は、
市内に住んでいる。ボクたちと一緒に住んでいない。
- お兄さんはどこで働いているの。
- 彼は(お兄さんは)自分で会社を開いて貿易をしている。
- 商売をするのはきっと、とても忙しいでしょう。
- お兄さんは確かに大変忙しい人です。
- 彼はしょっちゅう家に来ないでしょう。
- いいえ。お兄さんはとても親孝行で、忙しいけれど毎月一度は来るよ。
- 彼は子供がいるでしょう。
- いるよ。男の子で、お母さんは特にこの孫が好きです。
- この孫はいくつですか。
- 今、多分八歳になったでしょう。聞くところによると小学校の二年生です。
とても太っている。だからみんな「小デブちゃん」と呼んでいるよ。
単語注解
住む。泊まる
「私(の家)は北京に住んでいる(ある)。」
「私は今、北京飯店に泊まっている。」
郊外地区
市内
「私は市内に住んでいる。」
一緒に
「私達は一緒に行きます。」
仕事。働く
「彼は今、仕事がない。」
「彼女は上海で働いている。」
自分。自ら
「自分一人で行く。」
する。やる(主に二文字動詞の前に用いる)
「教育の仕事をしている。」
「建築をやっている。」
開く。営む
「食堂を開く」
商売
「商売をする。」
「彼は商売人です。」
忙しい。
「あなたは今、忙しいですか。」
「私は近頃とても忙しい。」
確かに
「この種の料理は確かに美味しい。」
親孝行
「彼は親孝行な子供です。」
おとこの子
「おとこの子は'孫'と言い、おんなの子は'孫娘'という。」成長する
「彼女はとてもきれい(に成長している)です。」(人が)太っている
「彼は以前より太った。」
文型語法
+ [場所] = 〜に滞在している/住んでいる。
- *
「彼は今カナダに滞在している。」 - *
「私は学校の近くに住んでいる。」
- *
= 〜する。
- *
「彼は翻訳の仕事をしている。」 - *
「私はいま中国貿易をしている。」
- *
- [形容詞] +
= とても〜
- *
「彼は朝起きるのがとても早い。」 - *
「私の家は学校からとても遠い。」
- *
= しょっちゅう〜するのではない。
- *
「私は家でしょっちゅう中国語を話しているのではない。」 - *
「彼はしょっちゅう北京へ行かないようだ。」
- *
= 〜だけれども、しかし〜。
- *
「彼は寝るのが早いけれど、しかし起きるのは早いと言えない。」 - *
「彼女はアメリカ人だが、しかし髪の毛は黄色ではない。」
- *
= 聞くところによると〜だそうです。
- *
「聞くところによると彼は北京へ行ったそうだ」 - *
「聞くところによるとあなたはカナダへ留学に行くそうですね。」
- *