文化講座
太極拳は体を鍛えることができる

- (気候が)だんだんと暖かくなってきました。お兄さんは毎朝、太極拳をし始めました。
- (あなたの)お兄さんは何(の踊り)を踊っているの。
- それは(踊りを)踊っているのではなく、
お兄さんのそれは太極拳をしているのです。
- 「激しい拳法」?見て、お兄さんがゆっくりとしているのは、「とても遅い拳法」のようです。
- でたらめ言うな。太極拳の動作はこのようにゆっくりしている。だから普通、老人でもできる。
- 老人が拳法の練習をして、誰を殴りに行くの。
- 太極拳を練習するのは人を殴るのではなく、体を鍛えるため。
(人を)長生きさせることが出来る。
兄ちゃん、それなら、僕たちもちょっと練習しよう、どう?
(僕たちも)何年か長生きできる。
- 聞くけど、二本足で立つ事が出来るのかい。
- 二本の前足を壁にもたれさせたら立つことができるよ。
- 二本の前足を壁にもたれさせて、どうやって練習するのだ。
- そうだね、それなら僕たちは長生きする望みがなくなったのか。
- その通り。少なくとも今のところまだ研究が進んでいない。
単語注解
だんだんと
「雨がだんだん強くなった。」
暖かい
「(気候が)だんだん暖かくなってきた。」
始まる。始める
跳ぶ。踊る
「彼は高く飛ぶ。」
「彼はダンスが踊れる。」
ゆっくりと。のろのろと
~に似ている。~みたいだ
「彼はフランス人みたいだ。」
失明する
「目が見えなくなった。」
でたらめに。むやみに。やたらに
「バカ騒ぎをする。」
「でたらめに食べるな。」
しぐさ。動作
普通。一般
生きる
「九十歳まで生きる。」
尋ねる
「分からないところを先生に尋ねに行く。」
(倒れないように手で)支える
「あなたを支えて歩く。」
壁。塀
少なくとも。最低
文型語法
- 動詞 +
+ 目的語 +
= ~をし始めた。~をし出した。
- *
「彼はロシア語を学び始めた。」 - *
「彼らは喧嘩をし出した。」
- *
= ~のようだ。
- *
「あの人たちはフランス人のようだ。」 - *
「彼はちょっと嬉しくないようだ。」
- *
= ~のために。
- *
「彼がアメリカへ行くのは留学のためです。」 - *
「彼は病院へ行くために休んだのです。」
- *
= ~することが出来る。~してもよい。
- *
「この種の海草はスープにして食べられる。」 - *
「私は参加してもいいですか。」
- *
+ 名詞 + 形容詞 = ~を~させる。
- *
「人民の生活を高めさせる。」 - *
「みんなを喜ばせる。」
- *
= ~することが出来ますか。
- *
「あなたは明日の午前、来ることが出来ますか。」 - *
「あなたは輸入ビールを買い求めることができますか。」
- *