文化講座
出張

- 天気予報によると、この数日、雨が降るそうです。

- 梅雨の季節が始まったのではないですか。
- 是不是=~ではないですか。
- "他是不是日本人。"(あの人は日本人ではないですか。)

- そんなに早く、もう始まるはずがないでしょう。
=(1)~出来ないでしょう。- "
"(彼は多分、お酒が飲めないでしょう。) - (2)~のはずがないでしょう。
- "
"(彼は日本人のはずがないでしょう。)

- あなたは明日、九州へ出張するのではないですか。

- そうなんですよ。南の方は、梅雨が少し早いかもしれません。

- いずれにせよ、傘をちゃんと準備しなければなりません。
=いずれにせよ。どっちみち。- "
"(いずれにせよ、私は行かれない。)

- やはり、レインコートを持って行った方がいいですよ。

- 私は、やはりレインコートと傘の両方持った方が安全だと思う。
=やはり~。- "
"(やはり、明日行った方がいい。) - "
"(電話はやはり、通じなかった。)

- 出張は、荷物が多いと不便です。それに、傘は最も忘れやすい物です。
- 容易~=~しやすい。~なりやすい。
- "
"(この種の車は運転しやすい。) - "
"(甘いものを食べると、太りやすい。)

- 長雨の季節は、絶対に忘れるはずがない。

- 仮に持つにしても、(一本の)折りたたみ傘を携帯したほうがいい。
- 只好~=~よりほかない。
- "
"(今日は雨なので、明日行くよりほかない。)

- その通りです。折りたたみは場所を取らず、携帯しやすい。

- 明日、何時の飛行機ですか。

- 飛行機には乗りません。午後三時の新幹線です。着いたら、メーカーが車で迎えに来てくれます。
- 接 =(1)つなぐ。"
"(内線につないで下さい。) - (2)受け取る。"
"(手紙、受け取りました。) - (3)出迎える。"
"(幼稚園へ子供を迎えに行く。)
=駅で出迎える。- 接机=飛行場で出迎える。

