文化講座
お兄さんのお客さんが来ました

!ベルが鳴った。誰が来たかちょっと見に行って。
- お兄さんを訪ねに(来た)お客さんが来た。
- 関先生はご在宅ですか。
- 不在です。散歩に出かけて行きました。しばらくしたら戻ります。
お名前は何とおっしゃいますか。
- 名乗るほどの者ではありませんが、牛と申します。
関先生の同僚で、古い同窓生です。
- なんだ同僚か!見たところとても若い。ボクはお兄さんの学生かと思った。
- 牛先生だったのですか。どうぞ中へお入り(座って)ください。
- 関先生がご不在なら、(それなら)しばらくしたらまた来ます。
- この近くをぶらぶら散歩していて、すぐに戻ります。
どうぞ上がって中でお待ちください。さあ!スリッパです。
- それなら、お邪魔します。
- 間違いなく(しばらくしたら)すぐ戻ってきますから。
- お母さんは本当にどうかしている。ケータイに掛けてお兄さんを呼び戻せば、それでいいじゃないか!
単語注解
ベル。ドアチャイム
鳴る
「授業が始まるベルが鳴った。」
いる
「彼は今、北京にいる。」
「彼はいない。」
散歩する
「ちょっと散歩する。」
あなたのご苗字は?あなたの姓は?
(謙遜して)名乗るほどの者ではない。
とも言う。
同僚。同じ職場で働いている
~と思う。~と考える
~と思う。~と考える
待つ
ぶらぶらする。散歩する
「街へ(行き)ぶらぶらする。」
スリッパ
邪魔をする
「邪魔をしないでください。」
きっと。間違いなく
「彼はきっと来る。」
本当に。まさに
「今日は本当に暑い。」
訳が分からない。愚かである。道理がはっきりしない。
「とぼける。」
「本当に愚かだ。」
文型語法
= ~にない。~にいない。
- *
「本は机の上にない。」 - *
「彼は学校にいない。」 - *
「彼はすでに亡くなりました。」
- *
= ~でもあり、また~でもある。
- *
「彼女は私の先生でもあり、また兄嫁でもある。」 - *
「彼は監督(演出家)でもあり、また役者でもある。」
- *
= である以上、それなら~。
- *
「安いなら、(いくつか)多く買う。」 - *
「彼が欲しがっているなら、それなら彼にあげなさい。」
- *
= ~だと思った。
- *
「私は彼女があなたの妹だと思った。」 - *
「私はあなたが忘れたと思った。」
- *
=
- (1)来る。
「あなたは明日来てください。」 - (2)さあ!
「さあ!お茶をお飲みください。」 - (3)ある動作を積極的に取り掛かろうとする姿勢。
「あなたは少し休んでください、私がやります。」
- (1)来る。
= ~する。
- *
「水を汲む。」
- *
「マージャンをする。」
- *
「電話を掛ける。」
- *
「セーターを編む。」
- *
「掃除をする。」
- *
「タイプを打つ。」
- *