文化講座
二重の喜びが訪れる

- Qちゃん、おはよう。
兄ちゃん、お早う。
- いいニュースを知らせてあげる。我が家はダブルハッピーが舞い込むことになるよ。
- ダブルハッピーって何?
- 二つの喜び事が一緒に来るのさ。
兄ちゃん、教えて、どんな喜びとどんな喜び?
- お姉さんが昇進して、来月から課長になるのだ。
- 課長になったら、お金を自由に使うことが出来るね。
- お金は人様のを預かっているもの、どうして勝手に使えるの?
- それなら、課長になってもならなくても、何の意味があるの。
- 給料が上がるのだよ。
- それもそうだね、もう一つの喜びは?
- お兄さんがアメリカで発表した論文が、学校と学会で大変重視されている(している)
- お金をくれたの?いくらくれた?
- Qちゃんは守銭奴だね。お金をくれたんじゃないよ、来月の新学期から准教授に昇進するのです。
- 素晴らしい、素晴らしい。この次はそろそろ結婚のことだね。
単語注解
教える。知らせる
「結果が出たら、教えてください。」
「この事は彼に知らせない様に。」
情報。消息。ニュース
家の門前に来る
一緒に。揃って
話す。言う。喋る
昇進する
なる
「教師になる。」
自由に。勝手に
「勝手に動かさない様に。」
「どうぞご自由に。」
預ける
「銀行に預けてあるお金。」
高める。高く持ち上げる
「品質を高める。」
守銭奴。金銭欲が強い人。金に対する執着心の強い人
文型語法
= ~しそうです。
- *
「雨が降りそうです。」 - *
「彼は今年大学を卒業する(ことになる)。」
- *
= ~とは何ですか。
- *
「道徳を講じないとは何ですか。」 - *
「いいニュースとは何ですか。」 - *
「民主主義とは何ですか。」
- *
= ~出来るようになったでしょう。
- *
「彼は車を運転出来るようになったでしょう。」 - *
「あなたは中国語が話せるようになったでしょう。」
- *
= どうして~出来るのか。
- *
「どうして不参加が出来るのか。」 - *
「どうして信用を守らないことが出来るのか。」
- *
= ~ではなく~です。
- *
「これは買ったのではなく、借りて来たものです。」 - *
「彼は旅行に行くのではなく、留学に行くのです。」
- *
= そろそろ~すべきです。
- *
「時間がもう遅いので、そろそろ帰らなければ。」 - *
「上の子はそろそろ大学を卒業するでしょう。」
- *